最近のできごと あれこれ(前)
最近、いろんなことがありまして…
「住友理工 夢・街・人づくり助成金」プレゼンテーション
先日のプレゼンテーション。一次審査の採択通知からあまり時間はありませんでしたが、PowerPointで7分間のプレゼン原稿を作成し臨みました。
タイトルは「団塊Jr.世代の未来 ~2040年問題を見据えて ~」
何だか大げさなタイトルになってしまいましたが😅
活動の目的やビジョン?ミッション?理念?…などがとても重要だということで、これまで何度も自問してきました。手段と目的、とか。。
直前に参加(zoomで視聴)した「NPOアワード選考会」での団体発表もとても勉強になりました。
「NPOアワード」では中部プロボノセンター主催の「市民活動団体のプレゼンテーション全体研修」にも参加させていただき、PowerPointはそれに基づき作成しました。
構成としては、
①タイトル
②社会課題・テーマ
③プロフィール・実績
④課題の明確化
⑤課題の原因
⑥今の活動
⑦当事者の変化
⑧今後の活動
⑨目指す姿
⑩協働の効果
これらを盛り込むことを意識して作成しました。
研修会では、どこにボリュームを持たせるのが良いか、市民活動団体にありがちな発表、についてアドバイスがあり参考にさせていただきました。
当日のプレゼン会場は、先日まで参加していた「市民後見人養成研修」の会場と同じ場所でした。基礎研修~応用研修まで、通いなれた?場所で、心なしか緊張が和らいでいたように思います。
他団体の方のプレゼンも新鮮でした。
地域社会には様々な課題があり、そのためにいろんな活動をされている方がみえます。私が気づていないというか、ほんとに知らないことばかりです。
自分にできることから始めてみようと、あらためて感じたりもしました。
2040年問題と団塊ジュニア世代
こちらは、今回のプレゼンのタイトル。
糖尿病の重症予防の啓発活動が、私の本来の目的です。
「フレイル予防」を盛り込んだ参加・体験型のイベントを企画し、
「伝える場、伝える機会」をつくること=手段として、
糖尿病の重症化予防の啓発=目的を達成したいと考えていました。
いろいろ活動や思考をまとめていくうちに、「目的が達成された先にあるもの」を言語化?することも必要だと言われ…(市民活動という仕事ではない活動だからこそ、ビジョンや理念は重要で、言葉にして伝え共有することが大切だと教わりました)
そしてたどり着いたのが、
『1人1人が自分の健康を自分で守り、介護に入らないよう努力することを支える地域社会へ』
壮年期(40~64歳)の方をターゲットにと考えていましたので、それをもっと自分ごとに寄せるには??と考えた結果、「団塊ジュニア世代」なるワードを思いつきました。(私自身もJr世代)
そして、「2040年問題」には重症化予防の視点がとても重要だということ。
回り道に感じるかもですが、
介護予防⇔重症化予防⇔フレイル予防、この3つは背中合わせだということ。
私たちの活動に興味・関心を持ってもらうために、まずは「フレイル予防」を前に出すことも必要かと考えイベントを企画しています。
目的を達成するための「道筋」は、どうあれば良いのか。。
活動しながら見つけていけたらと思います😊
***
少し、ボリュームが出てしまったので、、
続きはまた次の投稿にしたいと思います💦
糖尿病重症化予防
***
少し、ボリュームが出てしまったので、、
続きはまた次の投稿にしたいと思います💦
2025年度の活動
***
少し、ボリュームが出てしまったので、、
続きはまた次の投稿にしたいと思います💦
白文鳥のまめちゃん
10月4日に白文鳥のまめちゃんが虹の橋を渡りました。7歳半でした。
今年に入り、子宮脱や肺炎で動物病院の先生には大変お世話になりました。無事に手術を終え、肺炎も良くなり、すっかり元気な様子でしたが、夏ころに、左眼に白内障の兆しが…。
左側の視野が欠けたことで、上手く飛べなくなったり、周りの音や動きにとても敏感になって、驚いて飛び回って怪我でもしないかと心配でした。
亡くなる日の朝は特に変わった様子もなく、いつも通り過ごし、桜文鳥のわらびと留守番してくれていました。
夕方、息子たちが帰宅すると、ケージの中で突然急変し…
息子の手の中で、眠るように息を引き取りました。
もっとずっと一緒にいたかったけど、怖がりのまめちゃん。右眼まで白内障がで見えなくなっちゃう前で良かったのかな、、
皆んなの帰りを待っていたかのようでした。
老長でしたが、そこそこ健康寿命を全うし、穏やかな最期を迎えられたと思います。
最期まで読んでいただき、ありがとうございます。
またご縁がありましたら嬉しいです😊