見出し画像

悩んだ時に読むメンタル回復note

人に怒られるときより人に怒るときの方が後々悩みやすいbuenaです😎

今回は何かに悩んだ時の解決方法をロジカルにnoteにまとめてみます😀

有料記事ですがある程度は無料です。
有料部分まで読むと普通のネット記事は書いてないオリジナルな対策があるので、無料部分だけでメンタル回復しない場合はご購入いただければと思います😀

悩みがあるときって辛いですよねぇ😂

仕事、恋愛、人間関係、人生設計、何かで失敗したりやらかしたときなど、悩みの種はいろいろありますよね。

自分も時々悩み込んで負のループになることがどうしてもあるのですが、どうやったらそのつらい状況を少しでも改善できるか?が今回の話😀

対処法をネットで調べると
・寝る
・誰かに相談する
・運動する
・好きなことをする
・美味しいものを食べる
・真剣に悩みに向き合う
みたいに書いてあったりします😀

でもこれって悩みの状態によって異なるはずで、その状況に応じた対処法にはなかなかなっていないですよね。

そこで今回はわたくしbuenaがそこを言語化しようという話でございます😎

私の解釈では、悩み事の解決において立てられる方策は主に3パターンに分類できます😀

①逃避策
悩み事を思い出さなくていいくらいに集中できる別のことをして悩む頭を動かさない

②軽減策
今の悩みは実は大した事ないと脳が理解して軽減する(= 自分が過剰に考えていたことに気づく)

③受入策
今の悩みを受け入れ、ポジティブに向き合う
です。

前述の方法論を分類するなら、
①は運動や寝る、美味しいものを食べる、など
②は誰かに相談したり、SNSなどで同調意見を見て気持ちを抑える、など
③は真剣に悩み、問題と向き合う
といった形です。

悩みの内容や状況によって解決策が違うため、どれを選ぶのが一番効果的か考えてしまいがちですが、実はこれらは連続しています😀

というのも、悩みによるメンタルダメージの大きさは(外的状況変化がなければ)基本的に時間経過とともに軽減されるので、人間は無意識に①→②→③の順に悩みのケアをしているはずなのです😀

要は、強いメンタルダメージを受けていた後は
①逃避策で時間経過とともにメンタル負荷を減らす
②軽減策でメンタル負荷をさらに減らす
③受入策で新たな力に変える

みたいな話😀

例えば、受験でダメだったと分かったとき…
①落ちた後の数日は考えないようにする
②家族や友達と共有して、慰めてもらい楽になる
③本命じゃない学校で新たな目標を探す
という流れを自然と組んでいるはずです😎

これから受験シーズンなのでそんなネガティブなことを…と思われるかもしれませんが、「失敗しても前を向ける手段が分かっている」ことは大きな強みになるので、ポジティブに受け取ってもらえればと思います😀

ということで、悩みの解決の手順としては…

①まず現実から逃避
悩みの初期は思い出すだけで傷を負うし、それによって他のことができなくなる。
当たり前にできる食事さえ喉を通らないことだってあります。

そのため、改善策を考えるより、何も考えないで時間の経過による軽減を待つのがベター😅

また、数日後に結果の出るケース(プレゼンが不安とか、明日会う上司に怒られること確定とか)についても、その日まで逃避でしのぐのが良いかと思います😀

②同じ悩みの人を探して軽減

今の悩みをネットやSNSで調べてみましょう。
どこかに「自分よりも派手にやらかしている人の情報」があるはず。

また、今の自分の悩みが大げさになった事例を調べてみましょう。
「あ、これよりはマシだわ…」と感じられたら勝ちです

③悩みがあることを誇ってみる

これは慣れないと難しいのですが、メンタルを強くする上で有効な考え方です😀

仕事ができる人や思考が広く深い人ほど悩むことが多いわけで、それを誇ってみるというもの😎

仕事の悩みは真剣に働くから出てくるし、恋愛の悩みは気になる人がいるから出てくる、という考え方です。

↓の記事が少し参考になりますので、良かったら見てね(宣伝)


でまぁここまでは一般的な話に毛が生えた程度の内容なんですけど、ここからは普通のネットには書いてない方法論を書きます😎

ここから有料記事。

ここから先は

2,147字

¥ 500

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?