![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123736380/rectangle_large_type_2_ff70eec013fae1799ce580df33748601.jpeg?width=1200)
【シャンプー】
先日、自宅でのケアでおすすめのアウトバストリートメントのお話をさせてもらいましたが、本日は僕がサロンで使っていたり、自宅で使用していただくのにおすすめのシャンプーのお話…m(_ _)m
・シャンプーの種類
シャンプーの種類は大きく分けると3種類かと思います。
・高級アルコール系シャンプー
・石鹸系シャンプー
・アミノ酸系シャンプー
大体この辺ですかね…(  ̄ー ̄)ノ
・高級アルコール系
まず高級アルコール系シャンプー
市販させているものは大体これかと思います。
アルコールを含み、皮脂やスタイリング材やオイル等の油分をスッキリ落とすことが出来ます。
ちなみに高級と名付けられていますが、値段が高い安いの高級ではなくて、
アルコール濃度が高い低いの高級です。
カラーリングやパーマなどのダメージでパサついていたり、水分が足りないと思われる髪の毛には洗浄力が高すぎて洗い流すとギシギシになってしまい、リンスやトリートメントをつけないと櫛が通りにくい、そんな状態になることも…
洗浄力が高いのでカラーやパーマなどの持ちはよくないです。
中学生くらいでスポーツ系の部活で汗をかく、みたいな方にはスッキリ感が感じられるのでいいかもしれません。頭皮にはよくありませんが…
シャンプーのボトルの裏の成分表示は多く入っている順に書かれていることがほとんどです。
シャンプーって液体なので、大体のものは最初に「水」と記載されています。
で問題はその後3つくらい。
2番目に「ラウレス~」とか、「ラウリル~」とか書いてあると、大体これです。
美容室で買おうが、コンビニで買おうが同じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701832405469-ZosqgYrGqB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701832405444-Z8K21jGXk8.jpg?width=1200)
これは高級アルコール系だけの話ではありませんが…
シリコンとかノンシリコンてのもありますが、どちらがいいとは言いきれません。
そもそも20年くらい前はノンシリコンシャンプーが当たり前でした。
それをカラーやパーマで髪の毛が傷んでいる方が使うとギシギシになる、
じゃあそうならないようにシリコン(トリートメントなどに入っている油分みたいなもの)でも入れてみる?ってシャンプーメーカーが作ったものがシリコンシャンプー。
油分が多く入っていれば髪の毛をコーティングしてくれるので、絡まりにくくなる。
ただ、よく考えてほしいんですが、シャンプーってボトルから出して手で泡立てたら頭皮を洗いますよね?
てことは、頭皮に油塗りたくってるとの同じ、ってことになります。
頭皮をワシャワシャ洗って(これも髪育では良くないとされているので、また後程…)シャワーですすぐと思いますが、この「すすぎ」の時間、どれくらい「しっかりすすぐ」ことが出来ているか…
泡が出なくなったらOK!
ではないんです。
油と水(お湯)は馴染まないから。
しっかり頭皮についたシリコンが残らないくらいにすすげているなら問題ないのかも知れない(そこまで出来ている人を見たことないから言いきれませんが…)
泡が出なくなった程度ではシリコンは流れてません。
頭皮にベッタリ残ってます。
そうすると毛穴にシリコンがつまり、毎日シャンプーしてるのにベタつく、臭いが気になる、痒い、などのトラブルに繋がります。
それでスタイリング材なんてつけようもんなら、
シリコンベッタリ、wax(オイル)どっか~ん
となって毛先まで油分まみれになります。
【アウトバストリートメント】の時にも書きましたが、シリコン(コーティング材)は紫外線で酸化します。
結果的に髪はバサバサになり、それを隠すのにまたコーティングされる…
悪循環の始まり…(´д`|||)
・石鹸系
石鹸系シャンプーは天然成分由来の界面活性剤が使われているので髪の毛や肌に対しての刺激は少なめです。
で洗浄力も高めなのでスッキリ感もあります。
洗浄力高めということは、カラーやパーマとの相性はあまりよくはありません。
石鹸カスが残りやすいってのもデメリットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701832428241-YbkGdY0H4e.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1701832428242-kN0vCk1Efb.jpg)
アミノ酸系
アミノ酸系は肌にも優しく、洗浄力があまり高くないものが多いので、
カラーやパーマの長持ちも期待できます。
洗浄力が高くないものほど泡立ちが悪かったりするのでワシャワシャ洗いたい方にはもどかしいかもしれません。
洗浄力が弱いと言うことはスッキリ感もそれほど高くないので、中学生くらいでスポーツ系の部活で汗をかく方にはたぶん好まれません。たぶん。
あと値段も安くないです。
高級アルコール系が1000円くらいで買えるサイズで、安いものでも5~6000円くらいはすると思います。
おすすめシャンプー
以前にも書きましたが、僕が美容を初めて間もない頃からお付き合いのあるディーラーさんのものを僕自身、長年使っていますし、おすすめしています。
それが
『ノナヘアソープシリーズ』
です。
知ったばかりの頃は1種類だけでしたが、改良など加えられ、3種類に増えたりして、今は2種類に落ち着いてます。
最初はしっとりタイプの物1種類で、後にa(シングルエー)、aa(ダブルエー)、aaa(トリプルエー)の3種類に増えました。
a(シングルエー)はさっぱりタイプのふんわり系
肌には低刺激なんだけど、洗浄力もあって洗いあがりのさっぱり感も欲しい、どちらかと言うと男性向け。
ただ、カラーやパーマをしている女性が使うとキシついたりするので、あまり女性の方におすすめすることはありませんでしたね…
だから無くなっちゃったのかな…(笑)
個人的にはシングルエーでシャンプーしてダブルエーアイ、またはトリプルエーで毛先だけトリートメント、みたいな使い方が好きだったので残念です…( ´-`)
aa-i(ダブルエーアイ)
![](https://assets.st-note.com/img/1701845496428-67vvM60D4L.jpg?width=1200)
500ml(詰め替え) ¥5830
1種類しかない頃からあるしっとりタイプ
グリーン&フローラルの爽やかな香り
縮毛矯正をかけている方やカラーを繰り返しされている方におすすめ
aaa(トリプルエー)
![](https://assets.st-note.com/img/1701845815731-byFT6HB0bV.jpg?width=1200)
500ml(詰め替え) ¥5830
きしまずにボリューム、ハリ、コシをアップさせます
aa-iよりも自然な香り
男性の方や、女性でもショートスタイルの方にはおすすめです
両方、トリートメントをしなくてもきしみません
(縮毛矯正やブリーチなどを繰り返している髪はちょっと厳しいかも…)
顔を洗うものではありませんが、顔を洗っても平気なくらい低刺激なシャンプーです。
というか、頭皮も顔の皮膚も繋がっている1枚のものです。
顔を洗う自信のないもので頭を洗ってる、って考えるとちょっと恐ろしい…
色々なメーカーが新しいものを作ってサンプルをくれたり、サロンによって取り扱ってるものが違うので、色々なシャンプーを試してみてきましたが、これより「おっ!」って思えるものに出会えません。
サロンで取り扱ってるものがあまりいいと思わなかったら、
正直に「よくないから使わなくていいです」と伝えます。
シャンプーは毎日使う人が多いから、美容師が利益目的で変なものを販売してしまったら、使ってる人が迷惑をします。
嘘はつきたくない。
ノナシリーズに関しては僕自身が惚れ込んで使っているので、使ってみて気に入らなかったら僕が買い取ります。
それくらい良いものだと思ってます。
トリートメントと同じで人それぞれの好みの質感、香りもあるでしょうし、
僕が言ってることがすべて正しい、とは思いませんが、
自分のお客さまには自分がいいと思って自信をもって薦められるものを使ってもらいたい、
そんな感じです。
先日は髪育セミナー⑤がありました。
また新たな発見があり、自分のなかで革命が起きています。
髪育の方も講座自体はまだ完結してませんが、お伝えできる部分はお伝えしますので、
・ボリュームが出にくくなってきた
・抜け毛が気になる
等のお悩みがある方、ぜひご相談ください。
皆様のご来店お待ちしております…m(_ _)m
https://lin.ee/RgsEbX5