見出し画像

理学療法士が教える、1日10回スクワットしたくなる思考法

こんにちは。
おゆきです。

最近スクワットにハマりつつあります。

スクワットは、
言わずと知れたキングオブエクササイズ

下半身の筋肉を満遍なく使うからこそ、
キングオブエクササイズと呼ばれる所以です。

トレーニングに励む人であれば、
ほぼ全員が取り組んだことのあるエクササイズです。(多分)

そのエクササイズやフィットネス。
昨今注目を浴びていることは素敵なことではありますが、
ボディメイクだけのものではありません!
(要はボディメイクをしたい人だけが注目するような
コンテンツではありません。)

スクワットもボディメイクに重要なメニューですが、
本質はそれだけではありません。

そこで、今回の記事では、

・スクワットをいますぐ取り組んでほしい理由
・スクワットを日常に取り入れるべき理由

をベースに3つに分けてお伝えします!
今回も、理学療法士の本村コーチに監修いただきました。🙏
本記事を読めば、毎日10回スクワットしたくなれます。

①時代とともに世は進化するが、人は退化するから

画像1

ちょっと物々しいサブタイトルですが、
事実です。

どういうことかというと、こういうことです。

今は、
ワンクリックで欲しいものが手に入り、
お腹が空けばUber eatsさんが救ってくれる。
暇を持て余した時はNetflixやYoutubeが時間を無意識に進めてくれる。

この時代背景には、
「便利さ」を追求し続けた人々の、
血、汗、涙のドラマがきっとあるはずです。

しかし反面、
「便利さ」「楽(ラク)さ」を追求した結果、
人々の思考は進化するものの、
カラダは残念ながら退化していく傾向があります(泣)

現に1年ほど前のコロナ禍でリモートワークを強いられた、
多くの人の悩みには、
カラダに関する記載が多いのです。

そこで!スクワット。

スクワットの効果は時代の変化に逆行します。
スクワットの効果はカラダの退化に逆行します。

全身で最も多い下半身の筋肉を総動員させるスクワットは、
優秀な運動の一つなのです。。。

②足腰の強さ=QOLにリンクするから

画像2

スクワットの動作は、
まさに重力に対抗する動きです。
多くの筋肉を使い、カラダを持ち上げる。

アナタの体重が重ければ重いほど、
負荷は高まり、筋肉は喜びを感じます。

高齢になるほど筋肉は衰え、悲しみに暮れます。
便器からの立ち上がりさえ億劫になり、
日常に
「よっこいしょ」
「ふぅ、ふぅ、」
が溢れます。

そんな
「よっこいしょ」
を解決するのは、
"今から続けるべき"スクワットです。

😎「若いから良くない?」「関係なし」

なんてそんなこと言わないで下さい。。

年齢と筋肉量は必ずしもイコールではありません。
予防のための運動でも、いいじゃないですか。

③運動という概念を覆す、日常生活の一部こそスクワット

画像3

「何を言っているんだ」と各方面から言われそうですが、、。
極めつけのお話になります。

スクワットの捉え方を、少し変えてみるんです。

立つ → 座る → 立つ

日常生活の中でこの動きはどのくらいありますか??

・ベッドからの立ち上がり
・便座から立ち上がる時
・食事を済ませ立ち上がる時
・浴室でカラダを洗い済ませ立ち上がる時 など。

この動作の反復こそ、スクワットの真髄なのです。
主に筋肉を使い、踏ん張るのは「座る → 立つ」この時!!

日常にスクワットに似た動きは、
とても多く溢れています。

単純な動きなのです。

良いですか。

今、カラダと向き合わない=老後、自力で立てない


なんて普通に有り得ますからね。。

1日たった10回の挑戦でも、未来は明るくなります。

毎日10回の努力をするのか、
毎日クリニックに通院するのか。
です。

極端かもしれませんが、
可能性としては十分にありえますよ!!

監修:理学療法士 本村コーチ

この記事のライター:おゆき
ウェブマーケティングの事務局長・カスタマーサポートを経て、
オンライン・ウェルネスBRSTのマネージャーに。
Lo-fi music、日本産アパレルブランド、エスプレッソ強めのカフェラテと、皆さんの愛で出来ています。Twitterフォローお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!