マガジンのカバー画像

日々のこと

47
日々の暮らしの中で感じた個人的な思いを綴っていきたいと思っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「木のしる、つけなくてもタスクできた!」

転職して1ヶ月の娘。 慣れないお仕事と新しい人間関係に疲れ気味です。 週の始め 「新しく与え…

Mimmy
7日前
2

翻訳の力〜絵本の魅力、再発見

今日、NHKの「あさイチ」で、大人に人気の絵本を紹介していました。 子どもが小さい頃読んであ…

Mimmy
11日前
3

そのまたその後のバイオリン🎻

初ボーナスでバイオリンを衝動買いした記事を以前書きました。 その次に、「その後のバイオリ…

Mimmy
2週間前
11

生活改善〜今こそ認知行動療法

noteに化学物質過敏症になった記事をあげたら、たくさんの方が読んでくださって、❤️をつけて…

Mimmy
2か月前
1

謎の体調不良は「化学物質過敏症」だった!!

10年前アナフィラキシーショックをおこし、小麦粉が食べられなくなりました。 それ以前から、…

Mimmy
3か月前
27

「団地のふたり」〜団地暮らし万歳!!

「団地のふたり」を毎週楽しみに観ている。 団地で暮らす幼なじみのノエチ(小泉今日子)となっ…

Mimmy
3か月前
5

わたしの研究もまさか・・・科学雑誌の表紙になるなんて

「わたしの研究がまさか…科学雑誌の表紙になるなんて」 という記事をNHKウェブニュースでみつけた。 自宅の一室を研究室にして小さな海の藻を、 一人黙々と調べ続けた女性研究者の記事だった。 30年以上前、私の撮った写真も科学雑誌の表紙になったことを思い出した。 卒業論文の研究を、担当教官が論文にして投稿したものだ。 当時私は、ヒドラの神経環(nerve ring)について調べていた。 すでに神経環の存在は判っていたが、その成り立ちは知られていなかった。 ただ偶然に環を形成し

一生は短い

生成AIが急速に発展している。 文章や写真を指定して、新たな画像を創り出す。 有り得ないよう…

Mimmy
4か月前
4

文学散歩 新美南吉のふるさと半田市岩滑①

常夜灯で出会ったおばあさん 昨年友人と山口県を旅行しました。 文学に造詣が深い友人と巡る…

Mimmy
4か月前
4

昭和40年の暮らし

1910年生まれの祖父は100歳まで生きた。 その祖父の日々の営み、暮らしぶりを思い出し綴ってお…

Mimmy
8か月前
4

詠めないけど気持ちは歌人!?🤭

短歌を始めて、約1年。 短歌を始めたつもりだったけど、そもそも本当に始めていたのだろうか?…

Mimmy
11か月前
3

5年日記で振り返る10年

5年日記をつけ始めて10年、今年3冊目に入りました。 同じメーカーの同じスタイルの日記帳を購…

Mimmy
1年前
7

黒蜜きな粉の豆乳プリン

小麦粉アレルギーになってから、米粉のおやつを時々ご紹介してきました。 今回は米粉は使って…

Mimmy
1年前
3

短歌始めてみようかな^^

あと2年で還暦。新しい趣味を始めたいと思っています。 朝ドラ「舞い上がれ」で、貴司くんの短歌いいな〜 それを受けての俵万智さんのツイッター見て、またまたいいな〜 日常の小さな気持ち、覚えておきたいけど、写真では景色しか残せない。 日記では時系列に出来事を書き留めるか、あるいは長々残すか。 でもそんな仰々しい文ではなくて、ちょこっと文字にもならない一瞬の気持ちを表したいのです。それを短歌で残したいのです。 写真で景色を残すように、短歌で気持ちを残したい・・・ 私の和歌との出会