偏愛片道切符〜Limited Express|大好きなクリエイター様の紹介
noteを開けるいちばんの愉しみは、色とりどりなクリエイター様の記事を読むことです。
Vous savez(そうでしょう)?
パリのクリニャンクールに行ったかのように、同じものは一つとしてなくて。
じっくり見ると、職人の技巧を凝らしたものばかり。
さあ、貴方はクリニャンクールでどんな素敵なnoteが見つかりましたか?
蒐集した大好きなnoteを、クリエイター様に極私的なイメージの音楽や画像を添える趣向で、ご紹介させて頂きます。
今回は年末年始で、
急遽月に一度のご紹介を早めてみました。
Limited Express Ver.です。
Regardez 5 note, s’il vous plaît ?
(5つのnoteをご覧下さい)
✢mick⭐🎈アラフォー男子幸せな生き方探求者様
mick様のnoteは、感情に流されすぎず(理系の方ゆえか)分析をさり気なく加えられるところや、まっすぐに「やさしいことばで表現する」ご自身のこだわりを貫くところが眩しく素敵だなと思っています。
もともと小説家を志しておられたらしく、日常生活から離れず、その道をまた見出して歩み出そうとしておられるように拝察します。
そして、最近はKindle本に向けてのリアルドキュメントを公開されています。
作家志望の方がどのように変化されていくか、個人的にわくわくしております。
ことばのこだわりを感じるのは、飾らないシンプルなWordの中に、純粋な感情をぎゅっと詰めたい、という表現のあり方です。
そのことが垣間見えるのがお祖母様とのエピソードを綴ったこちら…
↓ ↓ ↓
mick様がどうやって娘様と気持ちを伝えたのか、
是非noteを読んでみて下さいませ。
mick様には、若き頃の山崎まさよしのステージから、“コイン”を捧げます。
〜偏愛イメージ切符〜
山崎まさよし/コイン
✢ほんまシュンジ様
ほんまシュンジ様も、表現の求道者でいらっしゃるようです。
noteは真摯にことばに取り組んでおられる方が集まって来ているコンテンツだと本当に実感します。
仕事に就きつつ、内なるマグマのような「自分の何かを表したい」という情熱をどのように展開するべきか、どの方法が自分に適しているのか、清濁併せ呑んだ大人のご視点で内観されているようです。
noteを読ませて頂くと、まるで人生のロードムービーの1ページのよう。
声高ではなく、諦めでもないひとりの男性の生き方に強く惹かれました。
これからどうなってゆくのか…
なりゆきの風まかせとは仰りつつも、それこそコインを指で弾いて裏表を占い、次に出たステージを泳いでいかれるしなやかさをお持ちではないかと拝察します。
ほんまシュンジ様には、
映画“Paris,Texas”サウンドトラックより
“Brothers”を捧げます。
〜偏愛イメージ切符〜
Ry Cooder/Brothers
✢あじゅまる📚マンガ大好き人間様
★あじゅまる様のキャッチコピー★
マンガに命を救われることが大人でもあるんだよ!
君もマンガを読んでみない?
――人生を豊かにしてくれる漫画の名言を発信――
あじゅまる様は、様々な漫画を取り上げて優れた台詞を切り取り、考察されている方です。
とくに『左ききのエレン』はクリエイターのストーリーであり、天才と凡人それぞれの葛藤を漫画でおさめていて、正に名言の宝庫。
(名言だけのnoteもあじゅまる様は投稿済み)。
↓ ↓ ↓
BRILLIANT_Sが刺さった名言です。
noter様ならば、この漫画は必読だと思います。私も未読ですが必ず読みます!
ひりひりする内容であることは、
あじゅまる様のnoteを読むだけで感じられます。
note拝読後、以下のコメントを添えました。
あじゅまる様には、今熱い漫画
『ゴールデンカムイ』より
YouTubeで発掘して、「リアルゴールデンカムイだ!!」と歓喜した、OTYKENの“STORM”を捧げます。
口琴、ホーミーなどを使っていますし、怪鳥のような歌声です。
↓ ↓ ↓
OTYKEN/STORM
✢山根あきら様
山根あきら様をnoteで知り染めたのは、「#私の思う女子力」のご質問からでした。
↓ ↓ ↓
このときの山根様のコメントで、
とあり、捻くれ者の私は、
(そうか、凡庸なんだ…)
と密かに落ち込んでいました(手前勝手です)。
次こそは!!と力を入れたのが、
「#あなたへの5つの質問」。
↓ ↓ ↓
もう締め切りが過ぎていたので、質問に答えただけ良いか、と表明の意味で投稿させて頂いたら、すぐにシェアして下さり嬉しく思いました。
その後、山根様のロマンティークな
「あれはきみのことじゃない」を拝読してすっかり警戒心が解けました。
こよなく愛する松本隆の世界のような感覚がありました。(「微熱少年」持っています)
山根あきら様には、40年以上経っても色褪せない曲、原田真二の“Candy“を捧げます。
またカントのようなご質問をお待ちしております!
〜偏愛イメージ切符〜
原田真二/Candy
✢綾野つづみ様
綾野つづみ様のこのnoteは、BRILLIANT_Sが何を語るよりもまず、
ご一読下さいませ!
大晦日に紅白を観られた方は多いと思いますが、そこから
ジャニーズを取り上げて平家物語を述懐され、
演歌のTV側の目論見について考察され、
J-POPのレトリックの変遷まで思いを寄せる展開は、マジックのようで
もう目を見張るしかありません。
語るに落ちますので、
私からは、もし2023年の紅白に出場してもらったならば…ということで、
tonunの”Friday Night”を捧げます。
手拍子しながら聴きたい、週末の極上Groovy Soundです!
〜偏愛イメージ切符〜
tonun/Friday Night
✢✢✢
以上、
5名の偏愛noter様の
ご紹介でした。
他にもたくさんいらっしゃいました
が、今日はここまで。
手前勝手な感想とイメージです。
もし、添えた言葉や音楽などが
不如意であれば、
どうぞお許し下さいませ。
今後も月一度ほど、
クリニャンクールで
素敵なnoteを見付けて
ご紹介出来ればと思います。
À très bientôt!
(近いうちに
またお会いしましょう!)
✢✢
お読み頂き有難うございました。
スキ、フォロー、コメント、シェアなどが励みになります。
また、次の記事でお会いしましょう!
🌟I am a little noter.🌟
♥