オフラインで仕事を獲る極意とは
今日はさっきまで、おーつーさん(@ootsuu8376)とお話ししていた。
気が付くと、2時間近く経っており、最近は時間を忘れて人と話すことが多い。
おーつーさんとガッツリ話すのはこれで3度目になるが、めちゃくちゃエネルギーをもらえる。そして、たくさんのことに気付かせてもらえる。
色々なテーマで話したが、今日僕がnoteに書いておきたいと思ったのはオフライン営業についてだ。
おーつーさんはオフラインのつながりが強い。そして、仕事を獲るのが上手い。
でも、話を聞いていると、クロージングや営業トークが特別得意なわけではなさそうだった。
ではどうやって、お仕事の声がかかるのか?
僕は引き出した答えは次の2つだった。
コミュニティ内で目立つ
好きな人や推しの人に気持ちを伝える
僕には2つとも足りていない。
まず、1つめのコミュニティ内で目立つということ。
これは、説得力がある。
おーつーさんは所属しているWebライターラボでは、かなり有名であり、たぶん知らない人はいないだろう。
Xのスペースで中村さんの公開インタビューをやったり、交流会の幹事をされたり、いろいろな場面で活躍されている。
それは、おーつーさん自身がラボのことを本当に好きだから、なんだと思う。
2つめは押しの人に好きな気持ちを伝えることだ。
気持ちを伝えるといっても、何もラブレターを書くわけではない。
その人がSNSで発信していたら、積極的にコメントしたり、いいねをしたりするのも立派なアクションだ。
そうして広い大海原のようなネット上で、まず自分のことを認知してもらう。
そこからがすべてのスタートだ。
僕はそこが圧倒的に足らなかった。「この人のことが好きだ!応援したい!」と思っても、気持ちを伝えずに過ごしてしまっている。
そりゃ伝わらんわな。
ということで、僕は決めた。
好きな人にはとことん好きな気持ちを伝えると。
そこが僕にとっての課題であり、必要なことだったのだ。
*
*
*
ちなみに、僕がおーつーさんがお仕事を任されている理由は、もうひとつあると思っている。
それは、人柄だ。人柄の良さがすごい。
なんか信頼できる。あたたかい雰囲気をまとっている。話していると笑顔になれる。
どうやったらそんな人になれるんだろう。
僕もそんな人になりたい、と強く思った。
そのためには、自分がどう生きているのか、姿勢を正して貫くことが大事だ。
自分にとって大切なことはなんなのか?ちゃんとアクションできているのか?言論一致しているのか?
それらを改めて問いかける良い機会をいただいた。
おーつーさん、本当にありがとうございました!!
ということで今回はここまで!またね。