見出し画像

スケジュール作成が苦手な方へ

スケジュール作成が苦手だった私が試した方法を、具体的な体験談を交えながらご紹介します。

1. 目標を明確にする

以前は、やることが多すぎて「どこから手をつければいいのかわからない」と感じていました。そこで、まずは紙に書き出して目標をリストアップし、「今日中に終わらせたいこと」「今週中でいいこと」「時間がある時にやること」と分類してみました。すると優先順位が自然と見えてきて、1日でやるべきことに集中できるようになりました。

2. 小さなタスクに分ける

例えば、仕事のプレゼン資料を作成する場合、以前は「資料作り」の一言で大きなタスクとして認識してしまい、重圧を感じていました。そこで、「資料の骨組みを作る」「内容を調べる」「スライドにまとめる」など小さなステップに分けて、それぞれに時間を割り振ることにしました。これにより、1つずつクリアしていく達成感も得られ、結果的にストレスが減りました。

3. 時間ブロック法を試す

朝から晩までびっしり予定を詰め込むと疲れてしまうため、「時間ブロック法」を試しました。具体的には、朝の1時間はメール返信、昼前の2時間は資料作成、午後は会議、夕方は翌日の準備といったように、タスクごとに時間を決めて割り当てました。この方法を使うと「今はこのタスクに集中する」という感覚が持てるようになり、効率が上がりました。終わらなかった場合は次の時間ブロックに移動させる柔軟さも意識しました。

4. 1日の終わりに翌日の計画を立てる

ある日、翌日の朝に急なミーティングが入って焦った経験があります。それ以来、夜に翌日のスケジュールを確認し、必要な準備や注意点を書き留めるようにしました。朝の忙しい時間に余計な心配をせずに済むようになり、日々のスタートがスムーズになりました。

5. 使いやすいツールを活用する

私はデジタルのカレンダーやメモ帳が苦手で、しばらくは紙の手帳を使っていました。しかし、予定変更が多い日々では、修正が簡単なデジタルカレンダーの方が便利だと気づきました。今ではGoogleカレンダーを使って、予定の調整やリマインダー設定がスムーズになり、予定を忘れる心配も減りました。

6. 定期的に見直す

毎週金曜日の夜、1週間のスケジュールを振り返る時間を作っています。「予定通りにいかなかったタスクはなぜなのか」「もう少し短い時間で済むことがあったか」などを振り返り、翌週のスケジュールに反映しています。こうした見直しを習慣化することで、自分のペースややり方が分かり、無理なくスケジュールを組めるようになりました。

7. 完璧を求めずに柔軟さを持つ

私は当初、予定通りに進まないと自己嫌悪に陥ってしまうことがありました。しかし、ある日予定外のタスクが急に入ってしまい、全ての予定が狂った経験をしました。その時、完璧に進めることは難しいと理解し、気持ちを切り替えて「できる範囲でやればいい」と考えるようにしたのです。予定変更もある程度計画に組み込むことで、気持ちが楽になりました。

このように、自分のペースで少しずつ改善し、柔軟に取り組むようにすると、スケジュール作成がだんだん得意になりました。

スケジュール作成は、少しずつ自分に合ったやり方を見つけることで楽になります。完璧を求めず、まずは小さなステップから始めてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?