見出し画像

ゲームに夢中な夫との生活に終止符。子どもと再スタートを切るまで

私が離婚を決意した理由と、その後の新しい一歩

結婚生活において、夫婦の価値観や生活スタイルが合わないと感じる瞬間は誰にでもあります。
私の場合、それが積み重なった結果、離婚を選ばざるを得ませんでした。

今回は、夫のゲームへの依存や無責任な態度が原因で離婚を決意した経緯と、離婚後の新生活に至るまでの話。


ゲーム好きな夫との生活に限界を感じた理由

私の元夫は大のゲーマーでした。
結婚当初は「趣味の一つ」として受け入れていましたが、次第にその趣味が家庭生活に影響を及ぼすように。
特に問題だったのは、夜遅くまでゲームを続ける生活リズムでした。

毎晩のように深夜までゲームをし、翌朝起きられないということが頻繁にありました。
私が「早く寝てほしい」と注意しても、「俺の時間なんだから!」と逆ギレされることが増え、最終的には怒鳴る。

その結果、夫は会社を休む頻度が増え、仕事への責任感を失いました


夫の逆ギレと失業が離婚を決意させた瞬間

夫の夜更かしは止まらず、ついに会社から解雇されました。
その知らせを聞いた瞬間、頭の中が真っ白に。
「これからどうするの?」「子どもをどうやって育てるの?」と、ひたすら不安が押し寄せる。

さらにショックだったのは夫の態度。
自分の非を全く認めず、私が再三注意してきたことを指摘すると「うるさい!どうにもならない!」と逆ギレされました。
その瞬間、話し合いでこの状況を改善することはもう不可能だと悟りました。

「このままでは子どもの未来が危うい」と感じ、私は離婚を決意。


緊急事態宣言中の経済的な苦悩

離婚を考え始めた頃、私はすでに子どもを保育園に預けてパートで働いていました。
しかし、ちょうどその時期は緊急事態宣言や蔓延防止措置が施行されており、収入は十分ではありませんでした。

「経済的に苦しいけれど、自分と子どもの生活を守らなければ」という思いが私を支えてくれました。
夫が頼りにならない以上、自分の力で新しい生活を築くしかないと決意したのです。



子供との新生活を決意!

義両親の支援で始めた子どもとの新生活

離婚に際して、夫とは財産分与も慰謝料の話し合いもありませんでした。貯蓄がほとんどなかったため、生活の基盤を一から整える必要がありました。そんな中、義両親が引越し費用を支援してくれたことには感謝しています

そのおかげで、私は子どもとともに新しい住まいで生活をスタートさせることができました。
離婚は確かに苦しい決断でしたが、子どもの未来のために必要な前向きな一歩だったと今では確信しています。


離婚を選んで感じたこと

離婚後の生活は、決して楽なものではありませんでした。
経済的にも精神的にも不安定な時期が続きましたが、それでも私は「この決断が子どもにとって良い選択だった」と信じてます。

夫婦の関係が破綻した状態で暮らし続けるよりも、子どもが穏やかな環境で育つことが何よりも大切だと感じたから。


同じ状況の方へ伝えたいこと

この記事を読んでいる方の中には、私と同じような状況で悩んでいる方もいるかもしれません。
離婚を決断することは大きな勇気が必要ですが、自分と子どもの未来を守るための選択でもあります。

また、役所や周囲の支援を頼ることで、生活の基盤を整えることは十分に可能です。
これからも、私の経験をもとに情報を発信していきますので、少しでも参考になれば嬉しいです。


まとめ

私が離婚を決意した理由は、夫の無責任な態度と将来への不安でした。財産分与もなく、経済的に苦しいスタートでしたが、役所の支援を活用することで新しい生活を始めることができました

経済的な困難は乗り越えられますが、心の平穏は何よりも大切です。
この経験を通じて感じたことや学んだことを、今後も発信していきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集