見出し画像

現代気功って何?伝統気功と現代気功

● 現代気功って何?伝統気功と現代気功

どうも、こんにちは^⁠^

太極拳や自分の気を練って気を高めて元気になるような、皆さんも何となく知っているものは伝統気功です。

肩幅で少し膝を緩めて手をブラブラ左右に回転させるスワイショウも伝統気功です。

鍼灸やツボ、あん摩マッサージも、養生法も伝統気功の一種です。

ちなみに私は、現代気功を知る前は、
気の養生法である鼻の洗浄
(鼻を摩擦で18回擦ってから左右の鼻から水を入れて口から出す(5回くらい)を朝晩1ヶ月以上続けて蓄膿が治りました)
で鼻呼吸できない状態から香りを楽しめるようになりました。

太極拳でも健康に大きく貢献しました。

で、現代気功って何?と言うことですが

ここで知ったあなたは運命の転機かもしれません。私もですが知らないだけなんですよね。

現代気功は、苫米地英人博士によるもので定義

共感覚による内部表現の書き換え

です。

共感覚とは、五感+数学で、例えば音楽とか言葉とか雰囲気とかエアコンの風とか芸術などです。

内部表現とは、脳や心・記憶のことです。

あの時の素敵な思い出とか、辛い思い出のようなもの。

わかりやすい例えで言えば、

音楽を聴いて(共感覚による)元気が出る(内部表現の書き換え)といったところです。

褒められて(言葉という共感覚による)、嬉しい(内部表現の書き換え)とか。

暖房であたたまってほっとする、とか。

現代気功は、共感覚による内部表現の書き換えです。

イメージとしては、皆さんバッドエンドの映画を観た時に、あれがああなったらいいのに。と最後ハッピーエンドに書き換える妄想をした事がありませんか?

現代気功ってそれです、マイナス思考をプラス思考にしてハッピーに書き換えていくような事の繰り返しです。

源氏物語も源氏が女たらしで、その度に色んなタイプの女性が苦しんで病気になったり、相手が病気になって病んだりします。

それも今の時代なら書き換えられるなぁと思いませんか?

ずっと書き換えをやってきていますよね?

ちょっと深呼吸をしたって状況を変えることが出来るじゃないですか。

現代気功は伝統気功と違って、離れている人にも気を送って元気に書き換えることも出来ますが、それについての詳しいお話はまた別の記事でお伝えいたします。

とにかく現代気功を知っているかどうかで人生が変わります。

伝統気功もよく知らないのにっていう人も多いかもしれませんが、今回は気功って言っても伝統気功だけではないのですよ、という内容でした。

先ずは今の時代、現代気功っていうものがあるらしい、それだけでもスコトーマ(盲点)が外れてきています。

ここでは伝統気功も否定しません、むしろ修行として自分を高めるためにやったりもします。

当たり前ですが、ただ伝統気功だけではないという認識です。

今回は以上です。ありがとうございます。

サービスメニュー

トライアルセッション 
60分   3,000円

プライベートセッション
60分   10,000円

↓ご予約・お問合せは↓

reiki1718@gmail.com

メンバーシップのサロンもやってます!
整体
(痛みを解消してパフォーマンスアップに)
美容
(プラスアルファ輝いてゴール更新)
是非、見てみてくださいませ^⁠^


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集