【エッセイ】「やだ」の意味について考える
父の仕事の都合で、小学校4年生の時に熊本から千葉へ転校した。
転校先は同じ日本国内であり標準語圏なので、基本的に言葉は通じた。
それでも、それぞれの地域ならではの言語はあるもので、中には理解に苦しむ言葉もあった。
それが、今回話題にする「やだ」という言葉だ。
クラスの女子達が、楽しい話をしていると必ず口にする言葉があった。
「え~、うそ~、やだ~」だ。
毎日、笑顔で、何度も、まるで息をするように、「やだ~」と言う。
それは、転校元の熊本では見られない光景だった。
あまりにもやだやだと言うので、不思議に思った私が、「嫌なの?」とその1人に尋ねたことがある。
すると真顔になった少女は、「嫌じゃないよ」と不機嫌そうに答えた。あんたのその質問の方が嫌だよ、と言わんばかりに、だ。
嫌でもないのに「やだ」と言うのはどういうことだろう。
わけがわからない。
それでも私は、そのわからないことの究明をやめた。
きっと彼女らは、「やだ」という言葉を、特別深い意味もなく使っているのだろう。追及したところで何かが解明されたりはしないのだろう。
当時の私はそう思ったのだ。
「やだ」という言葉を分解すると、「や」と、断定の意味を持つ「だ」に分けられる。
「『や』である」というわけだ。
そして「や」の語源は「いや」であり、「いや」が略されて「や」となる。
つまり「やだ」は、「いやである」という意味だ。
そのため、当時の私は「嫌なの?」と尋ねたのだ。
ところがである。
最近見たあるテレビ番組の登場人物の言葉に、ハッとさせられた。
その登場人物は、「いや~、まさか〇〇が△△だったとはね!」と言ったのだ。
その言葉で私は、「いや」は「嫌」ではないのかもしれないと思ったのだ。
私は改めて、「いや」、「やだ」について調べてみることにした。
想定していたより色々意味があった。言葉とは奥深いものだ。
そして、今まで私が判断していた「いや」が「4.いや【嫌/×厭】」であり、新たに気づかされた「いや」が「6.いや」とわかった。
読み返しても、1、2、3、5、7の「いや」は、今回の話題とは関係なさそうだと感じるため、この記事内において今後は言及しないこととする。
改めて以下に、上記では省いた使用例を含めて4と6の「いや」を示してみる。
また、「やだ」について言及した記事も見つけたので、併せて該当部分を示してみる。
「やだ」について言及した記事によると、「やだ」には、拒否の意思や、驚きや困惑を表すことがわかる。
併せて考えると、上記4の「いや」と「だ」が拒否の意思を表す「やだ」になり、上記6の「いや」と「だ」が驚きや困惑を表わす「やだ」になったと言えそうだ。
つまり、かつて千葉で小学4年生のクラスメート女子達が言っていた「え~、うそ~、やだ~」は、「え~、うそ~、びっくり~」とか、「え~、うそ~、驚き~」という意味だった…………のかもしれない。
もちろん、特別深い意味もなく使っていたのかもしれない、とも思うが。
ちなみに、ネット検索にて「やだ~」という文言そのものを調べようとした際に、Microsoft BingのAIであるCopilotから返された言葉が以下になる。
やっぱりまずはそう判断しちゃうよね、と思った話。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったら「スキ」→「フォロー」していただけると嬉しいです。
コメントにて感想をいただけたらとても喜びます。