![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133678923/rectangle_large_type_2_93aa09f3509f0856f7bda00a042342a1.png?width=1200)
人は、死ぬか生きるかで判断する生き物。
つまり、死なないように判断するのが人間なんです。
これまでの人生のどこかでコンフォートゾーンとか聞いたことありません?
自分にとっての安心安全な場所をコンフォートゾーンって言いますね!
人って、自分が安心安全な場所って思っているところ以外は死ぬかもしれないって思ってしまうんです。
だから、一人だと外に出られなかったり、出たとしても戻ってきちゃう。でもこれが人間の原理原則。
「今いるところが安心安全ならそれでいいじゃん!」って声も聞こえてきそうですが、確かにそうなんです!変化を求めていないならね。
そう、このコンフォートゾーンの中にいたら変化がないんです。つまり、もし今に変化を求めているなら、ここから出ていかないといけないってこと。
ただ、先述の通り、出ていくといっても死ぬかもしれないんだからなかなか出て行けないし帰ってきちゃう。
では、「今いるところが安心安全な場所じゃなくなったらどうします?」
こういうことを考えていくのがコーチの役割。
人間って奥が深いんです。自分を知ることを始めるなら、人間を知ることから始めてみませんか^^