「楽をしたい」思いは隠れる。これが厄介。
何か解決しようとする時、行き詰まった時、新しい技を覚えることにとらわれていません?
成長に大切なのって、技を多く覚えることじゃありません。
技は1つでも十分。
大切なのは、それを磨くこと。
だれにも負けないくらい、磨くこと。
技にとらわれていると、新しい技を覚えてそれを練習して、それじゃダメだったらまた新しい技を覚えようとしてしまう。
でもこれじゃ結局技を追いかけて終わる。
そしてこれってお仕事とかも一緒。
いろんなビジネスが世の中にはありますが、大切なのは1つのビジネスをつきつめること。
うまくいかないことだってそりゃある。
でも、それをそのまま磨き続けることが大切。
大抵の場合、うまくいっていない原因は、努力が足りてないからだから。
ノウハウを疑うんじゃなく、自分を疑うことがスタート。
もしやってることがちょくちょくかわっているなら、それは結果をノウハウのせいだと思ってしまっている証。
どんなに優秀なノウハウも、結果は努力量で変わる。
うまくいかないことを情報のせいにしてコロコロ変えてるのにうまくいっている人に出会ったことないもん。
もし情報のせいにしてしまっている自分がいたとしたら、
それはあなたのどこかに
「楽をしたい」って思いが隠れている。
これ隠れるんですよ。やっかいなことに。
隠れているから、自分では頑張ってる気になってしまうんです。
でもそういうときって大体は、
身近にいる人と比べて「私は勉強してる」ってなってることが多い。
これ、まさしく過去の私!
会社員と比べて、「あなたたちより勉強してる」ってなってしまってた。
もし比べるなら有名な経営者さんとかと比べてみて、
その人より努力しているか?を考えてみると良いですよ^^
でも知り合いとかじゃないと思うから、そう言った目線でYouTubeを見てみるんです。
新しい技を覚える時、それは、今のやり方で結果を残した上で次のステップにいく時です。