![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111119153/rectangle_large_type_2_8c7cb657cb645c6e63a34f753875dca1.jpeg?width=1200)
No.35所感=^_^= 「負担感」という曲者~企画「#ひとつだけ記事を残すなら」😼(ホワイトな学校へ 号外)
noteの「つながる」システムから、最近、世界がどんどん広がっています。
今回は、松下友香さんの記事をきっかけに、山根あきらさんの企画に参加しようと思います。
最近の記事は、「所感」や「日々是=^_^=日」として日々、考えたことが主なのですが、私がnoteを始めたきっかけは、先生方の働き方改革の促進のためでした。
どんなきっかけでも私の記事を読んでいただいた方は、固定記事の「ホワイトな学校へ#0 プロローグ」にたどり着き、そこから先生方の負担軽減の記事も読んでいただけることが多く、嬉しい限りです。
そして、私が今回応募したいのは、「負担感の軽減」についてです。
管理職は、先生方の仕事の物理的、時間的な負担を減らすとともに、授業力、生活指導力、対応力を高め、精神的な「負担感」を減らすための対策を講じる必要があります。
今日、レイさんに、「ホワイトな学校へ#60 皆さんへ感謝」に、以下のコメントをいただきました。
とても素晴らしい試みと努力と文章力に感動しました。私の身近に教師がいるのですが、学校教育はまだまだ見えないブラックな部分がたくさんあると感じています。上の立場の方で、こうやって声を上げて積極的に改革してくれて発信してくれることが、嬉しいです。全ての学校関係者に読んでほしい内容でしたし、職場でも応用できそうな素晴らしいアイデアがたくさん入ってますね!
というわけで、過去の記事は過去のことと葬らず、これからもどんどん引用して、活用して、少しでも多くの方々に読んでいただきたいと思っています=^_^=
いいなと思ったら応援しよう!
![N=^_^=](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93094337/profile_b51365527226ea1fe547e6d43012266d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)