
どこからか聞こえてくる「自分に甘すぎ」ってささやき【エゴと本物】
「あ、ハンバーグオムライス食べたいなぁ!」
👿「自分に甘すぎ…」
そんな声が聞こえてきて
本当は食べたいのにダイエットに最適な刺身定食を選ぶ。
「友達と遊びたいなぁ!」
👿「自分に甘すぎ…」
また聞こえた。
息抜きすらも罪悪感に感じて、ひたすら机に向かって勉強する。
その声の存在に気づかずに、小さな小さな選択をしていった結果…
過食で10ヶ月で+20キロ
文字が読めない
風呂なんて3日入れないの当たり前
うれしいもたのしいもつらいもなんにも感じない…
(ストイックなのはいいことかもしれないけど、私は激弱メンタルなんです🥹)
そんな状態になってしまうかもです。
本当の自分は自分のことが大好きで、自己否定の言葉なんて言いません。
では、これらの言葉はどこからくるのか。
それは、過去からです。
「自分に甘いなぁ」
「あなたにできるわけない」
「みんなあんたをみて笑ってるよ」
エゴとは、自分が作り上げた人格です。
エゴの声と本物の自分の声を判別できないと、気づかぬうちに疲弊してしまいます。
実は私、ここ数日間過食が止まらずトイレで菓子パンを食べたり、お菓子を口に詰め込んでしまいました。
ソワソワが治ってきた時、
『これはまた何か我慢してたのかな??』
と自分の行動と感情を振り返りました。
私にとって過食とは
何かストレスがかかってることを教えてくれる合図です。
合図が来たら小さいうちに対処することが大切だと、自分の体と向き合う中で少しずつ見えてきました。
今回の過食原因の一つは
本当に食べたいものを食べていなかったことです。
実はここ1ヶ月知り合いのトレーナーの方にLINEで食事管理をしてもらっていました。食べたいものではなくて食べた方がいいものを選ぶ日々。
「これを食べたい!🤩」
って思っても
「自分に甘いなぁ」
って声が聞こえてくる。
我慢する。
そして爆発。



(こんなのまだまだ可愛い方です。もっとひどいやつは写真撮る余裕ありませんでした🙇🙇)
前まではストイックに追い込めていたのに、うつ状態を経験したあとでは、なぜか自分を追い込みきれなくなりました😎
これまで必死に隠してきた、激弱メンタルがあらわに…
でもこれでいいと思っています。
激弱メンタルだからこそ、体の反応に敏感に気づけるし、人に寄り添えるからです。
メンタル激弱な私かわいっ!
この
「おまえは自分に甘いなぁ」
という言葉はよく母が私に言っていた言葉です。
当時は受験生。
私も「私は自分に甘いからもっと頑張らなきゃ」と自身に言い聞かせ、
友達との遊びも全て断り勉強、
同時にダイエットもして痩せて、
一時期は大成功しました。
しかし、そんなの続くはずがなく、
うつ状態、
20キロ以上のリバウンド
制服パツパツ
過食のことなんて誰にも言えず、
母はずっと私に
「自分に甘いね」
って言っていた記憶があります。
今回の過食でようやくこの声(エゴ)の存在にきがつきました。
なにかをするたびに聞こえてくるのはこれだったか!
また何か前に進めそうな予感…
エゴか本物の自分の声か。
本物の自分は自己否定なんてしません。
否定してくるささやきはエゴです。
まずはエゴに気づくこと。それだけで、エゴは「やべ、気づかれた!😱」と焦ります。
そして、
「本当は?」
と本物の自分の声を引き出すこと。
(本当の私に聞いたら、
クッキーをコーヒーと一緒に味わいたいと言っていたので買ってきました。
いつもなら、家に食べ物があるだけでソワソワして食べ切ってしまうのに、今回はなぜか落ち着いています🤭
本心が満たされて喜んでるからなのかな🤩)
そして私は今から、
よくささやいてくる
👿「自分に甘いな」
と、どうしたら仲良くなれるのかいろいろ試していきます。
これが、ダイエットしないダイエット成功の鍵になるのではないかとワクワクしてます。
メンタル✖️ダイエット
ダイエットは自分と向き合う行為。
性格、ライフスタイルによってダイエットにも個性がある。
本当は食べることが大好きなはず。
友達と一緒にご飯を食べて、一口一口を噛み締めて、旬を楽しんで…
そんな生活が一生続いたら…
美味しいと健康は両立できます。
過食は私にとって大切な合図です。
まだまだ勉強中の私ですが、自分の体が教えてくれる反応に気づき、
メンタル✖️ダイエット
を確立して、
これを通じて、
【病院では診断されないけどなんかモヤモヤする人】を
【本心に従ってワクワクした状態】にしていきたいたい。
そして、私の人生を通じて
「こんな生き方でもいいんだ!」って思ってもらいたい。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!