
気になっていた○○のお掃除
こんにちは。福岡県北九州市の整理収納アドバイザー いしさこ ゆい です。
お家の中を整理したり、お掃除したりする様子を投稿しています。
今回の投稿は、タイトルにもある○○のお掃除。
答えは、私の毎朝の習慣である、トイレ掃除です。
毎日やってはいるものの、どうも気になる箇所がありました。
それはこちら。

便座と床の隙間です。
こちらのお掃除記録を投稿します。
便座の隙間
子どもが小さいときは特にですが、大人が座って用を足す場合でも、便座と床の隙間は汚れやすいものです。
子どもあるあるかもしれませんが、かなりギリギリまで我慢してトイレに駆け込むことってありませんか?
「ママトイレ行ってくる」
と駆け込むも、間に合わず
「ごめんなさい」
と言ってきて、ズボンを見ると下ろすのが間に合わず汚れている(笑)
翌日にお掃除すると、お掃除シートに尿がかなり付着していることは多いです。
便座の隙間お掃除に使うもの
今回の便座の隙間お掃除に使ったのはこちらです。

クエン酸スプレーと、使わなくなったカード。
お掃除手順
便座と床の隙間にクエン酸スプレーする

便座と床の隙間にまんべんなくクエン酸スプレーを吹きかけて、5分程度放置しました。
カードを隙間に入れて汚れをかきとる

クエン酸スプレーを拭く前に、カードを隙間に入れて隙間の中にたまっている汚れをかきだしました。

うん、かなり汚れてた。
ちなみに、汚れを掻き出す時に使うカードは固めのほうがいいです。今回、紙製のカードを使ってしまいましたが、強度が弱く、やや使いにくかったです。
クエン酸スプレーをふき取る。

私のお気に入り、使い捨てマイクロファイバークロスを使って、クエン酸スプレーをふき取りました。

この通り、かなり汚れがつきました。
あとは、トイレのお掃除シートを使って仕上げ拭きです。
効果
隙間掃除をする前は、毎日のお掃除をしても、うっすらと尿のニオイがあって、気になっていましたが、今回ひと手間加えたことによって、そのニオイがなくなりました。
やはり、ここが原因だったのか。
汚れるたびにこのお掃除は手間なので、隙間を保護できる商品を試しに購入してみたので、またの機会にお伝えします。
本日はここまでです。