【OMS動画】現場から見た不動産管理について 【分譲マンション管理編】 「マンション管理士が見た!目視だけで分かる?!良好な管理運営が出来ているマンション見分ける6選」 ~OMSの業務レポート~ 橋本 和聡 3 brigebookdon 管理レポート 2021年9月18日 09:43 #マンション管理士 #分譲マンション管理 #管理組合運営 #トラブル対応 #賃貸不動産経営管理士 #コールセンター 今回は、【分譲マンション管理編】にて、良好な管理運営が出来ている!!マンションを見分ける為の6選の話をさせて頂きます。マンションの購入や今後の管理運営にあたり、是非参考にして頂けましたらと思います。「橋本ドンの管理レポート」では、OMS動画、随時更新しています!!「現場から見た不動産管理 ~OMS(オンサイトマネジメントサービス)の業務レポート~」オンサイトマネジメント事業部 橋本 和聡不動産管理の事を、特に賃貸管理の現場からの視点でお話ししたいと思います。併せて、この動画は、賃貸管理の、特に現場管理を中心に、設備などのビルメンテナンス、分譲マンションの管理運営、その他、色々な管理の仕事を中心に話をさせて頂きます。励みになりますのでこのチャンネルについて、是非「チャンネル登録」と「いいね」ボタンの一押しを宜しくお願いします。【管理、業務についての相談、お問い合わせ先】(株)シー・エフ・ネッツ オンサイトマネジメント事業部 橋本宛 TEL:0467-50-0364 MAIL : hashimoto@cfnets.co.jpという事で、今回の動画の補足を!!今回は分譲マンション編として、マンション管理士が現場の状況を目視で見ただけで見分けられる???良好な管理をされているマンションかどうかの6選を上げてみました?!というのも、私氏自身、物件に行くことが多いのですが、その訪問した経験から自分が管理運営の仕事をしている事もあり、また、実際にマンションの運営管理に携わっている事から、ある程度、状況を見ただけで、目視だけでその物件の運営状況が見えてきたりします。具体的な、理事会を中心とした運営や建物長期修繕計画をふまえた計画修繕の実施状況、漏水事故や保険の実施状況などなど、実際に区分所有者として管理運営に入らないと分からない事もあり、それらを含めて良好な管理運営が出来ているマンションと言えるかと思いますが、今回は、まずは目で見て感じる事、判断できる6選のポイントについてお話をyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、今回の話、またその他の話でも、何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。<関連動画>【分譲マンション管理編】「分譲マンションでの管理運営活動(組合、理事会の活動)について」→https://youtu.be/y4LDMCSYL30【分譲マンション管理編】「分譲マンションにおける管理組合の運営について」→https://youtu.be/FjJumAaNDTE【分譲マンション管理編】「分譲マンションの管理における管理規約について」→https://youtu.be/Q41ZjkAzP6o【分譲マンション管理編】「分譲マンション管理運営の意思決定、<総会>について」→https://youtu.be/kCEU1B0FoBM【分譲マンション管理編】「分譲マンション管理運営の中心!!<理事会>について」→https://youtu.be/BB6HmRIeGbg【分譲マンション管理編】「マンション管理組合と分譲マンション管理会社との関係について」→https://youtu.be/AKIn4du678Y【分譲マンション管理編】「現況のマンション管理規約とその見直しについて」→https://youtu.be/Q9atMnC1L7c【分譲マンション管理編】「雑排水管洗浄などの実施状況とその影響、対応について」→https://youtu.be/H5zOlKdWwLc【分譲マンション管理編】「管理の仕事は、人と仕組みが大事」→https://youtu.be/CQKit-QA3V0【分譲マンション管理編】「将来の事、今後の建物価値を考えた話し合いを?!<前編>」→https://youtu.be/hIUeoYyBbgw【分譲マンション管理編】「将来の事、今後の建物価値を考えた話し合いを?!<後編>」→https://youtu.be/3P70M9p8eQE【分譲マンション管理編】「コロナ禍で停滞する組合活動を止めない為に!乗り切る為には創意工夫が必要!!」→https://youtu.be/O1BKsI_Zr4s【分譲マンション管理編】「管理組合のアドバイザー!!マンション管理士の役割とは?!」→https://www.youtube.com/watch?v=tqguEUrdQHw&t=156s【オンサイトマネジメント事業部 橋本 和聡】オンサイトマネジメント事業部は、賃貸管理において、オーナー様よりお預かりしております管理物件について コールセンター業務も含め、ハード(建物、設備等)面、ソフト(入居者の素行等)面の良好な環境を維持管理をしながら、常に建物が綺麗で、入居者さんが気持ちよく住んで頂けるような環境をつくる為に、日々現場を中心とした業務をしております。また同時に、賃貸トラブル(主に現場)の対応、 建物定期巡回サービス、空室管理、空家の巡回管理、日常清掃から設備点検といったビルメンテナンス業務、マンション管理運営のサポートにも携わっています。引き続き宜しくお願い致します。【橋本和聡 職歴 プロフィール】私、橋本和聡は、学生まで地元関西の京都で過ごし、大阪の大学(法学部法律学科)を卒業後、地元京都にあります学生専用マンションを運営する会社にて、建物の維持管理運営をするメンテナンス事業部の東京支店へ入社し、建物、設備、入居者対応、修理対応(自分自身での軽微な修理対応)、退去立ち合い業務など知識と業務経験を得ながら建物の管理運営の業務に従事し、その後スキルアップを求め、分譲マンション管理運営(フロントマンとして物件の維持管理と管理組合の運営業務)、京都、大阪を中心とした賃貸物件での賃貸管理運営、レジデンス(住居用)を中心としたファンド物件、店舗、事務所の賃貸物件の管理運営全般業務(物件の管理運営業務を中心に、リーシング、滞納賃料の回収、更新業務、解約清算、原状回復工事の提案、建物設備管理など)を行う。2008年11月より㈱CFネッツPM事業部に入社、2015年1月よりオンサイトマネジメント事業部へ異動、現在、管理戸数、約7000戸、約400棟以上の賃貸管理での管理部門としてコールセンター業務、建物定期巡回による建物維持業務、そして物件に付随する建物設備などハード面での管理であるビルメンテナンス業務等を行い、年間3300件以上の入居者様からの改善要望、リクエストの対応をしているオンサイトマネジメント事業部の責任者として、これまで騒音トラブル、漏水、天災トラブル、孤独死、契約違反など、様々なトラブル案件を改善対応を行う。同時に分譲マンション管理にも物件の管理運営にも従事し、また理事会役員としても複数のマンションの管理運営に参画する、また併せてマンション管理士としても管理運営上の業務改善、トラブルの対応なども行う。以上、これまで不動産管理の運営業務一筋にて、25年以上の実務経験を積む。なお、高校、大学の7年間、体育会系アメリカンフットボール部に所属、ポジションは、前線のラインマンにて活動、常に前向きに考え、行動することを心掛けている。【保有資格】米国公認不動産経営管理士(CPM)(→https://irem-japan.org/)宅地建物取引士マンション管理士管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士乙種6類消防設備士(消火器)【管理、業務についての相談、お問い合わせ先】(株)シー・エフ・ネッツ オンサイトマネジメント事業部 橋本宛 TEL:0467-50-0364 MAIL : hashimoto@cfnets.co.jp※詳しくは以下をご覧頂けますと、よりよくご理解頂けると思います。 閲覧頂けたら幸いです!【過去の動画(note)】 これまでの動画はこちらで視聴できます!! 是非合わせてご覧ください!! →https://note.mu/brigebookdon/m/mc1d225126d58【オンサイトマネジメント事業部 公式blog等】 Blog: http://blog.livedoor.jp/onsitemanagement/ Twitter: https://twitter.com/onsite_m_s Facebook : https://www.facebook.com/onsitemanagementservice/【橋本和聡 個人blog等】 詳しくはこちら→ https://lit.link/brigebookdon いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #毎日note #ビジネス #ブログ #動画 #賃貸管理 #マンション管理士 #コールセンター #不動産管理 #管理会社 #マンション管理 #宅地建物取引士 #賃貸不動産経営管理士 #賃貸トラブル #おしごと #トラブル対応 #アパート管理 #分譲マンション管理 #管理組合運営 3