自作クイズ#61
①公用語として「アラビア語」「フランス語」が用いられ、フェニキアの王女エリッサが建設したとされる古代都市を起源に持つ国。国旗はフィールド(背景)が「赤」で、エンブレム(シンボル)は「白円(太陽)」と「三日月(美の女神タニス)」と「五稜星(イスラム教徒の「五行(信仰告白・礼拝・喜捨・断食・巡礼)」)」からなり、かつてこの地を支配していた「オスマン帝国」の伝統を大いに引き継いでいる。通貨は「ディナール」。主食は、クスクス(蒸した小麦粉を粒状にしたもの)で、伝統料理としては「シャクシュカ(トマト、ピーマン、タマネギを煮込み、そこに卵を落とした料理。パンと一緒に食べるのが一般的。)」「メルゲーズ (クミンやパプリカ、フェンネルシードが効いた羊肉のソーセージ)」「ブリック(卵の包み揚げ料理。日本にとっての、おにぎりの如く愛される)」などがある。名所としては「スースの旧市街(9世紀から10世紀にかけてアグラブ朝の主要港として栄えた)」「イシュケル国立公園(何十万もの渡り鳥の中継地として知られる広大な自然公園)」「エル・ジェムの円形闘技場(最大3万5000人を収容でき、世界で3番目に大きい。)」などが挙げられる。面積は約16万4千㎢(世界91位)で、日本の5分の2ほど。人口は、約1182万人(2020年現在)。「北アフリカ」に位置し、首都を「チュニス」に置く、この、第二次ポエニ戦争の伝説的英雄「ハンニバル・バルカ(アルプスの象越えという奇策が有名。)」の出身国(当時は、カルタゴと呼ばれていた)の名前といえば、何でしょう?
②動物性のものを一切使わず、野菜や豆、昆布など植物性のものだけで取った出汁のことを何というでしょう?
③「仕事を先延ばしにすることは、今すぐに片付けようとする場合に比べて、倍の時間とエネルギーを要する」といった心理法則のことを何というでしょう?
④経緯は、4文字でなんと読むでしょう?
⑤「ダツ目」に属し、この魚独自の「科」「属」がある、細長い見た目を持った高級魚で、なかでも、下顎部分が特徴的。「クルメ」「せんにん」「なんよう」などの種類があり「ショウブ」「スズウオ」「ラス」などの地方名がある。春と秋が旬とされ「天麩羅」「お吸い物」などにすると美味。大群を作るといった意味の「沢寄り」から転訛したといわれる名を持ち、漢字では「針魚」などと書く魚といえば、なんでしょう?
答え
①チュニジア ②精進だし ③エメットの法則 ④いきさつ
⑤細魚(さより)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?