自作クイズ#130
①「インドネシア」の自国の呼び名「ヌサンタラ」は「島々の何」という意味の言葉が由来となったという説があるでしょう?
②「仁王立ち」「立ち往生」という言葉の由来となったのは、何という人物でしょう?
③「徳川家の家紋」に使われていた「植物」といえば、なんでしょう?
④田植えの時期であることから「早苗月」から転じた名を持つ旧暦の月といえば、何月でしょう?
⑤地震雷火事おやじ の おやじ とは、元々、なんという自然現象のことだという説があるでしょう?
答え
①帝国(「インドネシア」という日本の呼び名は「インド周辺の島々がたくさんある場所」という意味の言葉からという説があります。)
②武蔵坊弁慶 ③葵 (三つ葉葵)
④5月(皐月)「悪月、菖蒲月、建午月など」
⑤台風(おおやまじ)