見出し画像

【もうすぐ100日】note毎日投稿続けるワーママの本音3選

100日note続けるってどんな気持ち?

去年から続けているnoteの毎日投稿。
おかげさまでもうすぐ100日を達成しそうです。

始めたころはこんなに続くとは思いませんでした。
連続投稿は特別な人たちができることだと思っていたのです。
でもいろいろ葛藤しているんです!
連続投稿するワーママの本音紹介します。

こんな気持ちで続けていいんだ!
そう思ってもらえると嬉しいです☺


本音①どんな記事を書いたか忘れる

今まで書いた90以上の記事。
正直いつどんなことを書いたのか覚えていません
50記事くらいから覚えられなくなりました
なので過去の記事のリンクを探すのが一苦労。
体系的に記事を書けばいいのですが、その時その時思ったこと、出来事を書き連ねているのでなかなか難しいです。
毎日頑張って記憶を呼び覚ましています。

予防にタイトル画像で覚えるようにしています。
記事の内容ではなく、タイトル画像でどんな記事か覚えるのです。
最初のうちは自分で撮った写真をタイトル画像にしていました。

全部似たような写真で全然わからない!笑

今はnote内の画像を使っています↓

色もポップでいい感じ!

クリエイターさんたちの素敵な画像を選ぶのが楽しみになっています☺
可愛いタイトル画像をつけるのは他でもない自分のためです。

本音②ベルマーク押しまくり

noteの赤いベルマークが気になってしょうがなくなりました。

おそらくいちばん押してるボタンな気がする。

いいね!もらえたのかな?
コメントきたかも?
えっフォローしてくれたの?

仕事合間の休憩時間、ひっそりnoteを開き1人で静かに喜んでいます。
note始めたの頃から3ヶ月以上たった今も一緒です。
だいぶクセになっているベルマーク確認、控えていきたいです。。
みなさんの反応に一喜一憂せずに自分のペースで続けていきたいな。

本音③こんな記事で大丈夫??

こんな記事アップして大丈夫かな?

不完全で記事をアップしたこと何度もあります
でもそういった記事に限って、閲覧数が伸びたりスキがもらえたりするのです。

一生懸命書いたのに読まれない
適当い書いたのに読まれる

記事がウケるかは読まれてみないとわかりません。

例えば39℃の熱の中書いたこちらの記事↓

頭がくらくらで書きなぐりした記事ですが閲覧数もスキもトップです。

記事を増やせば読まれる可能性は高まります。
だからこそ完璧を求めず、毎日コツコツ増やしていきたいです。

以上100記事近く書いて感じた本音を紹介しました。

私は本当に取り柄のないずぼらな凡人です。
でもできることを毎日続ける。
それだけで100日連続投稿できるのです。
文字数少なくたって、
内容まとまらなくたって、
続けることがいちばん大事。
8割の完成度で続けていきましょう。

私の記事色々読んでみてください。
大したこと書いていない私でも100日続くから!笑
一緒にがんばりましょう☺

それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集