【わかってるけど】子どものIT家庭学習がしんどい!を解決するには?
学校のIT教育って答えあげちゃうからね~
先日、子ども向けプログラミング教室の教室長に言われたことば。
学校でプログラミング教えてくれるから安心
というわけではない!と熱く語ってくださいました。
なぜ学校ではプログラミング思考は身につかない?
学校で導入されたIT教育。
小学校でのプログラミング教育は2020年から必修化されました。
今どき小学生のIT事情についてはこちら↓
我が家の一年生の息子も夏休みの間、学校PCを持ち帰っていましたね。
なにをしているのかというと、
ペイントで絵を描いたり、好きな写真を撮ったりと基本的なPC操作を学んでいるようです。
一年生のうちはまずはPCに慣れることが目標のようです。
PCの中には国語や算数のようなデジタル問題集が入っており、
問題を答えるとメダルをもらえたり、次のステージに上がれたりする。
進研ゼミの教材のようです。
こういった学校教育に対して教室長曰く、
・結局学習内容がプログラムであるだけで、正解が用意されている限り真のプログラミング思考は身につきにくい
・自分で課題をみつけ、たくさんの方法の中から解決方法を選択し答えをだすプロセスが大事
とのことです。
お昼ご飯で例えると、
用意されたご飯を食べるのではなく、自分でなにを食べたいか考え料理して食べるスタイルをしないといけないようです。
真のプログラミング教育を担うのは家庭教育?
教室長の話はおっしゃる通り、まさに正論です。
でも正直、
こんな自由研究のようなこと毎回してたら先生の身はもたないだろうな
と思ってしまいました。
均一に誰もが理解したうえで進んでいく学校教育。
効率や公平性を追求すると正解が必ずある今のやり方は最適なのかもしれません。
そうなると教室長のいう真のプログラミング思考を身につける場所はやっぱり家庭になってくる。
一緒にITの勉強するとか、スクラッチでゲーム作ってみる経験って宝になるのだと思います。
親の負担を増やさないで!と思うあなたへ伝えたい逆転の思考法
しかし、やることいっぱいの忙しい毎日。
これ以上親の負担増やさないで!といいたいのが私の本音でもあります。
だから、子どもへ費やすお金も時間も負担ではなく楽しみととらえるようにしています。
もう子どもの教育は親の責任ではなく親の趣味!娯楽!
新しいことを知ったときのキラキラした目、
思い通りにならないときの悔しい涙、
達成した時のなんとも言えない満足そうな顔。
間近で純粋でひたむきに頑張れる子どもをみれるのは極上の幸せです。
子育てはリアルRPGでもあり推し活。
子どもはプログラミングの研究をし、
親はプログラミングを研究する子どもの研究をする
私は子どもの教育を面倒なタスクと思わずに最高のエンターテインメントとしてお金も時間も課金していくことにしました。
子育ては正解がないですから。
これくらいゆるい気持ちでいいと思います。
一緒にぼちぼちがんばりましょう!