心の話 | 「ザ・アメイジング・デジタル・サーカス」が教えてくれた人生の意味
答えの出なかった「人生の意味」
人生の意味を問い続けてきました
でも、真理を知りたくて哲学や宗教を勉強するほど、
私の人生や、私がこの世界に存在する意味や目的なんてない
もはや、この世界自体も、
ただ物質があるだけで、本来的に意味はない
という結論に至ってしまいました
もちろん、生物学的に言えば「種の保存」といった
目的はあるのでしょうが、
それも、人生の意味の1つの側面に限られると思っています
そんな思いを悶々と抱えていたころ
とある作品の一言が、一筋の光を与えてくれたのです
まさかこの作品に教えられるとは……
その名前は……
ザ・アメイジング・デジタル・サーカス
オーストラリアの制作会社が手掛けたアニメで、
1年前にYouTube公開された第一話は、驚異の"3.5億回"再生!
つい3週間前に公開された第三話も4千万回再生を迎えるくらい、
いま世界中で大きな注目を集めています↓
見たところ、子供向けのカートゥーンのような印象ですが、
かなりダークで狂気も混じったような作風なんです
ポップな見た目と、ヘビーな内容のギャップ、
そして世界観に隠された謎の考察がとても楽しい作品です
(無料で見れますので、気になる方はぜひ♪)
この作品の第三話で登場したセリフをご紹介します↓
本作の主人公(ポムニ)が
理不尽な世界への絶望と無力感に打ちひしがれていた時、
仲間の一人(キンガー)がポムニにかけた言葉の抜粋です↓
この言葉に気付かされました
これまで私は、私のことばかりで、
他人のことを「人生の意味」の内に入れていなかったんです
私の生きる意味は本来的にないかもしれない
この世界も無意味なのかもしれない
もしそんな世界だとしても、
隣にいる人に生きる意味を与える
あるいは
隣にいる人から生きる意味をもらう
そんなことができるんだと気が付かされたんです
理不尽で、なんの意味もない世界であっても、
「あなたにいてほしい」「私にとってあなたが必要なんだ」
と伝えれば、きっとその思いが、
その人にとって生きるに足る十分な意味になるのだと、
それでいいんだと、とてもスッキリしました
だから、これからは
この言葉をたくさんの人に伝えていきたいと思います