![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86088185/rectangle_large_type_2_05ddc6d88d9214084b3f0e2548152ef6.png?width=1200)
自分らしくポジティブに生きよう♪
今回は松浦亜弥さん(あやや)です。
超かわいい♪
⬆サビで
迷うわ、セクシーなの? キュートなの?
どっちがタイプよ?
とあるのですが、私が口ずさんでいると弟が
どっちもタイプよ!
とテンション高くかぶせてきました。
セクシーだろうがキュートだろうが、何でも大歓迎な弟。
恋する女の子からすると、少しでも好きな人の気を引きたい!って思うんですけどね。
以下、●●●には弟の名前が入ります。
⬆サビで
恋する男と その女の魅力
とあるのですが、弟は
恋する●●●と、その女はいない(悲しい現実!)
とか歌ってる。弟としては恋をしたいけど、相手がいないということなのでしょう。
⬆サビで
LOVE 涙色 あなたのメールを消しました
とあるのですが、弟は
LOVE 涙色 ●●●のメールが消えました(自動消去!)
と歌ってる。わざと消されるなら、どんな形であれ関心は持たれてるわけですが、認識すらされてるか怪しいという残念な状況。
飽きっぽい飽きっぽいあなたの性格と
の部分は
汗っかき汗っかき●●●の体質と
と歌ってる。
どんだけ自虐なんだ・・・
名曲も台無しではないか。
こんなバカげた話をしてすみませんでした。
m(_ _)m
もうちょっとマトモな話をします。
SMAPの中居くんが、あややに扮してモノマネをしていて、話し方も歌い方も表情もめっちゃ似ててウケました。確か「まやや」とかいう偽物という設定だったと思います。
かなりマトモな話もします。
はるな愛さんが、あややの真似をして歌って踊っていて、本当に楽しそうで幸せそうで輝いていました☆
あややは、真似する価値100%のスーパーポジティブアイドルだと思います♪
あややという愛称は、同じくハロプロでモーニング娘。の飯田圭織さんがつけてくれたと聞きます。
あややも今や3児のママとのことで、時の流れを感じます。
性的少数者、はるな愛さんのお名前が出たので、ココオルでの関連の相談を紹介します。
Xジェンダーですが、身体違和が辛いです。
私は大学生です。自分は、戸籍上は男性なのですが、自分が男性の身体を持っていることがすごく気持ち悪くて、最近はそれを考えるだけで病みそうになって、泣きそうになってしまいます。
しかし、ジェンダーに関しては、違和感が強いわけではなくて、男性と思われるのは嫌だけれど、「女性的」とされるような格好に興味があるわけでもありません。(かといって、「男性的」なものにも興味があるわけではなくて、ただおしゃれとかお化粧とかそういうものには特に惹かれないのですが…。)
生まれの性別が気持ち悪くて、かと言って女性に強くなりたいと思うかと言うとそうでもない無性のXジェンダー(ニュートロワ)だと自認しています。 (男性として扱われるのは嫌ですが、女性として生きようとも強くは思いませんし、「異性装」にも興味は無いです。)
あと、AロマAセクなので、男性にも女性にも恋愛的/性的に興味がありません。 男性に興味があるわけではなく、女性らしさを纏おうとしないからかも知れませんが、性別違和を親に一度カミングアウトした際も、「お前みたいなのはオネエになれないんだよ」とか言われたり、その後も「オカマになりたいのか」とか色々と悪口を言われてしまいます。
Xジェンダーなのですが、身体違和がかなりきつくて、気持ち悪さと泣きそうな感じがいつもしてしまうのですが、上記のように親の支援を受けることが出来ないので、ホルモン治療が難しいです。
そして、そもそも「女性になりたいわけではない」けれど「男性らしさや男性的な身体が気持ち悪くてしょうがない」というときにホルモン治療やその他の治療をすることができるのでしょうか? 具体的にはどのようにすればよいのかわかりません。
これは今だけのことじゃなくて、昔からずっとで一度も自分が「男性だ」と思いたいと思ったことはなく、身体違和もずっとあって、性器とか性欲とかそういう一切のものが無くなればいいのにと思って、この気持ち悪さも強くないときもあるのですが、時々ものすごく強くなって、そればっかり考えて眠れないくらい辛くなります。
あと、私は何度かうつ病で治療を受けているのですが(今は寛解期です)、鬱のときは身体違和が特に強くなるし、この身体違和が鬱に繋がるかも知れないというのも不安の要素の一つになってしまいます。
長くなってしまいましたが、上記の上で2点質問があります。 1つ目は「性自認が『異性』では無いXジェンダージェンダークリニックで治療などを受けることは可能なのでしょうか?そして、具体的には何をしたら良いのでしょうか?」
2つ目は「親に協力してもらうにはどうしたら良いでしょうか?それとも、親のお金に頼らずに自分で稼がないといけないのでしょうか?」 当事者の方でも、そうでない方でもアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
相談からずいぶん日が経っていましたが、私はこのようにコメントしてみたのでした。
こんにちは(^^) ココオルで相談してくださってありがとうございます。 コメントが遅くなってしまいましたが、その後、何か解決の糸口はありましたでしょうか。
1つ目のご質問ですが、医療処置を行うのが適切かどうかの診断は、精神科医が行うのだそうです。それは、性別違和が精神疾患だからというわけではなく、“自分の身体の性別が間違っている”という妄想を抱く精神疾患があり、見分ける必要があるためです。
性別違和を簡単に判別できる検査はなく、精神科医が、現在の気持ちに加え、子どものころからの気持ちや行動などを時間をかけて聞いて診断します。
性別違和に詳しくない精神科医もいるので、できればGID(性同一性障害)学会ウェブサイトに記載の施設への受診をお勧めします。
2つ目のご質問ですが、性別違和への社会全体の理解も、ここ数年でやっと…という印象があります。全国にはセクシャルマイノリティの方の自助団体や支援団体があります。
「LGBT 地域コミュニティ」などで検索してみると、頼れる団体がヒットするかもしれません。 少しでも辛さが和らぎ、ご自身が望むように生きていくことができるといいですね(^^)
実際の画面はこちらです。
はるな愛さんも、どれだけ苦しい思いをされたでしょうか。これまでのことを辛そうに、噛みしめるように語っている映像も見たことがあります。
そんな時代を経て。
多くの人が、より自分らしく生きていけますように・・・と願う、ゆきわでした。