![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162851448/rectangle_large_type_2_e9220cfaa8267896e326aa63143849f4.png?width=1200)
2025年の手帳たち
わたしは手帳を書くことが好き。
何度も手帳会議をして、やっと来年の手帳の使い方が決まってきたので、記録として。
メインの手帳は、今年と同じ高橋手帳のtorinco6。
内容としてはこんな感じ。
🌿日常のこと
・スケジュール管理
・良かったこと3行日記
・週、月ごとの振り返り
・メモ(アイデア、よく聴いた曲、ドラマの感想とか)
・体調記録
・ショップカード貼ったり
・欲しいものリスト
・コーピングリスト
・やりたいことリスト100
・今年の目標
アイデアとかドラマの感想とか、今年は別のロルバーンに分けていたけど、書きたいことがそこまで多くないからあんまり活用できず、、、
1冊にまとめて充実させていきたい◎
タスク管理は結局アプリが楽。
推し活記録は、今と引き続きミドリのMDノート。
なんだかんだ一番これが書きやすい。
趣味に関しては書かなきゃっていう義務感になりたく無いので、自分が書きたい時に書く感じにする予定。
今日の歌番組のビジュが好みだったとか、ライブのセトリと感想とか。思いが募ったらただばーって文字だけ連ねてもいいし、お気に入りの歌詞書いたりでもいいし。
今年は書き方に特に迷ったのが推し活記録。
楽しくモチベ上げていくのが目的だからワクワク優先🕊️
3冊目はマイシステムバインダーのシステム手帳。
これはInstagramで見かけた方が推し活手帳に使っていて、推しの写真を印刷してリフィルにしたりデコレーションしているのが可愛かったから、ロフトで購入。
推しのスケジュールとかCD情報をメモしたり、推しの情報管理用にする予定。使っていきながらアレンジしていこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162851214/picture_pc_10d287333d200447a171ae3043183de6.png?width=1200)
あと、自分に合うストレス発散方法をまとめたノートや、ただ感情を吐き出すだけのノートもある。
なんだかんだずっと手帳が、書いて記録することが好きなんだなって思う。
来年はきっと変化が多くて大変だと思うから、自分を守るためにも、この手帳たちを心強い味方にしていきたい。