見出し画像

【5人家族都心築52年マンションリノベ記】地味だけど実は重要な収納計画(収納編)

こんにちは、mizutamaと申します。

2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事中です。4月の今日時点で現場は最終工事に入っており、月末の引き渡しを待っている状況です。
夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。

今日題材にするのは、5人家族、しかも子どもは男女混合。73平米と決して広いとは言えない我が家で、重要なポイントの一つだった、収納計画について。前編と後編に分けて記事にします。
前編の本記事で紹介するのは、工事をお願いする決め手の一つでもあった、A社の痒いところに手が届く収納計画について。


地味かもしれないけれど、超重要な収納計画

リノベリノベと探し回って、センスの良い施工事例や間取りに気を捕われて、忘れられがちかもしれない存在。それが、収納。
住まいが新しくなるにあたって、せっかくならと不用品の処理をするなどして生活用品はスリム化するかもしれない。だけど四季のある日本では四季に応じた衣類や生活用品などの季節ものや季節家電。使わないときには「待機」してもらって収納をしておく場所が必要なのだ。

全ては現地調査の段階からはじまっていた

今回のリノベで最終候補に残ったのが、A社とB社。
2社のうちA社にお願いすることになった理由はいくつかあった。理由の一つが、プレゼン内容に、現地調査で確認してくれていた既存の生活用品の収納が、リプレイスされていたということがある。この点については、実に地に足がついているなととても信頼感が湧いたものだ。
逆にB社のプレゼンは間取りやコンセプトは画期的だったが、収納計画がほぼ皆無に近かった。

どんなに面白くて先鋭的な間取りの家だったとして、本来「隠しておきたい」生活用品が丸見えで空間に溢れているようでは、やはり美しくないと思う。都心部の狭小住宅かつ、家族の人数が多い我が家にとっては、収納スペースの確保はとても重要な点だと考えていたのだ。

契約を終えて計画を進める中で、驚いたA社の「収納カルテ」

これは他のリノベーション業者にお願いしても同様にしてくれることなのかもしれないが、A社との契約を締結し、初回打ち合わせを終えて早々、「収納カルテ」というものが送られてきた。
エクセルのシートになっていて、以下の画像のように、家具や家電、食器類、本、靴や衣類などを、大まかな寸法(クローゼット横幅○○cm、衣装ケース(W*D*H)●個分)をまとめてデザイナーさんに送付。
それのカルテをベースに、計画している間取りや寸法、検討しているキッチンの寸法などで、既存のものが収納し切れるか、不足がないか、確認をしてくれたのだ。

ここまでフォローしてくれるのか!と感動した収納カルテ。

これで収納も安心。A社にお願いして本当によかった

リノベを検討し始めていた当初から、ほしいと思っていた「ウォークインクローゼット」「(できれば)シューズインクローゼット」。
我が家の場合は間取りの計画上、ウォークインクローゼットは子ども室の入入り口のみにしか作れなかった。だが、リノベ前の家で使ってきた生活用品や衣類は、リノベ後もしっかり収納できるということを、この収納リストを作成して、事前にデザイナーさんに確認してもらうことができた。それは、とても安心できるやりとりの一つだった。

後編の記事では、間取りと共に、実際の我が家の収納計画を紹介しようと思う。


いいなと思ったら応援しよう!

mizutama
よろしければサポートいただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、今後より充実した記事発信のための、取材や調査費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集