![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126397975/rectangle_large_type_2_e74237ecff49d0847aae48c902faca47.png?width=1200)
40代女性におすすめ!新NISAで資産運用を始めるコツ
40代女性は、投資にかける時間も短く、無理をして投資を始めても成果が出ないのではないかと不安に思う方も多いのではないでしょうか?
定年まで15年程度しか残されていないため、投資で大きな成果を出すためには、毎月まとまった金額を積み立てる必要があると考える方が多いでしょう。しかし、家計のやりくりや子育てなどで、まとまったお金を捻出するのは難しいという現実があります。
無理をして投資を始める必要はありません。まずは、毎月5万円を積み立てることを目標に、家計管理を改善していきましょう!
そして、余裕があれば、毎月10万円の積み立てを目指すという方法もおすすめです。
40代女性は投資にかける時間が短いと思われがちですが、65歳までの15年運用すれば、十分な資産を築くことができます。
つみたてNISA枠の魅力とは?
つみたてNISAとは、少額から長期で積み立て投資ができる非課税制度です。2018年1月から始まった制度で、毎年40万円の投資上限があり、運用益が非課税になるという特徴があります。
つみたてNISAの魅力は、以下のとおりです。
長期運用で資産を大きく育てやすい
毎月少額から始められる
運用益が非課税になる
つみたてNISAは、長期運用を前提とした制度です。そのため、毎月少額でもコツコツと積み立てることで、資産を大きく育てることができます。また、つみたてNISAで投資できる投資信託は、手数料が低く、長期運用に適した商品が多いという特徴があります。
全世界株とS&P500の特徴と違い
全世界株とは、世界中の株式市場に分散投資する投資信託です。一方、S&P500とは、米国株式市場の約80%を占める大型株で構成される株価指数です。
全世界株とS&P500の特徴と違いは、以下のとおりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704160860730-acET8GvGpc.png?width=1200)
全世界株は、世界中の株式市場に分散投資するため、リスクを抑えつつ、ある程度のリターンも期待できます。一方、S&P500は、米国株式市場の成長に連動しやすいため、過去10年間の年率平均リターンは約10%と、全世界株よりも高いリターンを期待できます。
月5万円の投資スタイルのメリットとデメリット
メリット
毎月の負担が少ない
長期運用で大きな資産を築きやすい
デメリット
運用期間が長くなる
運用益が少ない
月5万円の投資スタイルは、毎月の負担が少なく、長期運用で大きな資産を築きやすいというメリットがあります。しかし、運用期間が長くなるため、運用益が少ないというデメリットもあります。
月10万円の投資スタイルのメリットとデメリット
メリット
運用期間が短くなる
運用益が多くなる
デメリット
毎月の負担が大きい
リスクが高くなる
月10万円の投資スタイルは、運用期間が短くなるため、運用益が多くなるというメリットがあります。ただし、毎月の負担が大きくなり、リスクが高くなるというデメリットもあります。
まとめ
つみたてNISAは、長期運用を前提とした制度です。そのため、ご自身の投資スタンスやリスク許容度に合わせて、最適な投資スタイルを選択することが大切です。
月5万円の投資スタイルは、毎月の負担が少なく、長期運用で大きな資産を築きやすいというメリットがあります。一方、月10万円の投資スタイルは、運用期間が短くなるため、運用益が多くなるというメリットがあります。ただし、毎月の負担が大きくなり、リスクが高くなるというデメリットもあります。
ご自身の状況や考え方に合わせて、最適な投資スタイルを選択していきましょう!