マガジンのカバー画像

Management Talk - 社長対談 -

35
米国アカデミー賞公認短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」は、2018年の創立20周年に合わせて、対談企画「Management Talk」を立ち上げ…
運営しているクリエイター

記事一覧

「地味だけど、すごい。」 "素財"メーカーのブランディング

株式会社ADEKA 代表取締役社長兼社長執行役員 城詰秀尊 歴史とともに大きく変遷した事業…

17

「半導体の技術革新によって経済発展と脱炭素社会を実現」日本経済を牽引する半導体製…

東京エレクトロン株式会社 代表取締役社長・CEO 河合利樹 半導体の進化が新たなアプリケーシ…

BRANDED SHORTS
2か月前
16

「『省・小・精』で社会課題を解決し世の中に貢献していく」信州発のグローバル企業の…

セイコーエプソン株式会社 代表取締役社長 小川 恭範 時計の発展とともにさまざまな技術を開…

BRANDED SHORTS
3か月前
20

「目先の業績に囚われずに構造改革を」来年創業30周年を迎えるIT企業のこれまでとこれ…

スターティアホールディングス株式会社 代表取締役社長 本郷秀之 株価が低い時にしかできない…

BRANDED SHORTS
4か月前
8

【Management Talk】「ピンチをチャンスにして逆境を乗り越える」IT・金融ツールで社…

株式会社 ティーケーピー 代表取締役社長 河野貴輝 一物一価ではない 別所:河野社長とは先…

BRANDED SHORTS
8か月前
6

【Management Talk】「楽しい世界は、楽しむ人がつくりだす。」世界シェアトップの化…

太陽ホールディングス株式会社 代表取締役社長 佐藤英志 半導体パッケージ基板用で世界シェア…

BRANDED SHORTS
8か月前
13

【Management Talk】「モノの前にコトを売り、コトを売る前に人を売る」日本最大級の総合楽器店が現在も大切にする創業者から受け継いだ言葉

島村楽器株式会社 代表取締役社長 廣瀬利明 じゃあ、島村楽器で経営者をやればいいじゃないか別所:廣瀬社長とは今日が初対面ですが、実は色々なご縁があります。年齢は僕のほうがだいぶ上ですが(笑)、同じ慶應の法学部で、しかも、E.S.S.(English Speaking Society)にいらっしゃったんですよね。 廣瀬:はい。私は別所さんのように演劇ではなくディスカッションセクションの所属でしたが、一年生の時だけ演劇セクションで大道具の担当もしていました。高校生のときに一年

【Management Talk】「『Kellogg’s』は品質の証としてのシグニチャー」100年以上の歴…

創業者はSDGsやESG経営の先駆け 別所:ケロッグさんには朝ごはんでいつもお世話になっていま…

BRANDED SHORTS
11か月前
3

【Management Talk】「カルチャーの本質は「コミュニケーション」にある」SNSからスマ…

株式会社MIXI 代表取締役社長 木村弘毅 レッドとオレンジを区別することにMIXIの価値がある …

BRANDED SHORTS
11か月前
3

【Management Talk】「Supporting Doctors, Helping Patients.」医師の約半数が会員と…

メドピア株式会社 代表取締役社長 CEO 石見陽(医師・医学博士) 医師の孤独を解決するコミュ…

BRANDED SHORTS
11か月前
24

【Management Talk】「三割引の気持ちでものをつくっている人はいない」赤坂の老舗テ…

テイラーアンドクロース株式会社 隅谷彰宏 作り手が信念を持った本物のファッションブランド…

BRANDED SHORTS
11か月前
2

【Management Talk】「<美味しいから>というだけでなく<楽しいから>」日本全国300…

株式会社串カツ田中ホールディングス 代表取締役社長 CEO 坂本壽男 チラシの裏に残されたレシ…

1

【Management Talk】「世界から尊敬される日本の会社に」ソフトウェアの品質保証・テ…

株式会社SHIFT 丹下大 30歳になったら起業すると決めていた 別所:起業したいという思いは…

5

【Management Talk】「Inspire Impossible Storiesで世界へ」日本を代表する出版社が挑む「あり得ない」海外戦略

株式会社講談社 野間省伸 講談社を一言で表す言葉 別所:御社のショートフィルムを拝見して、ぜひ野間社長にお話をお伺いしたいと思いました。はじめに、今回のブランド刷新の経緯についてお聞かせください。 野間:講談社はもともと、会社全体のブランディングについてはあまり「こだわり」のない会社でした。出版社として、漫画や小説から、児童図書、ジャーナリズム、ファッション誌、学術書まで幅広いジャンルを扱っているため、歴史的に、企業名というよりも、個々の雑誌タイトルや作品名を打ち出して