マガジンのカバー画像

Nasekaの有料記事集

49
私がこれまでに出した有料記事を全て集めたマガジンです。ジャンルを問わず詰め合わせになっております。
購入以降に投稿した有料記事も追加されていくので、記事を個別に購入するよりも お得にお楽しみいただけ…
¥5,000
運営しているクリエイター

#哲学

戦いながら育てる - アオアシ #2 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200
19

「やりたいこと」と「向いていること」 - アオアシ #1 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200

有馬かなに学ぶ「自分への自信」 - 【推しの子】 #15 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200

B小町に学ぶ「嫉妬の扱い方」 - 【推しの子】 #14 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200

壱護に学ぶ「正しい頑張り方」 - 【推しの子】 #13 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200

天童寺家に見る親子の愛 - 【推しの子】 #12 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200

私がマンガで「考える人」になったワケ

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定義しています。 私はタイパ(タイムパフォーマンス) 重視の令和の時代において、 マンガはピッタリの 哲学書であると思っている。 それは私自身がマンガを読んで 「考える」ことを習慣としているから 湧いてきた発想なのだが、 それこそ考えてみれば マンガにそこまでの哲学を求める人間が いったい どれほど存在するのだろうか。 一般的にマンガは娯楽とされる。 それを「考える対象」とし

¥300

ミヤコに学ぶ「なんとかなる」 - 【推しの子】 #11 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200

漆原Dに学ぶ「強引さの代償」 - 【推しの子】 #10 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200

noteのコツはルビーを見習え! - 【推しの子】 #9 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200

「スイッチ」で印象を残せ! - 【推しの子】 #8 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200

" 引き立て役 " に目を向けよう - 【推しの子】 #7 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200

note における弱者の戦い方 - 【推しの子】 #6 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定…

200

ディスコミュニケーションを防ぐには? - 【推しの子】 #5 -

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定義しています。 令和という「タイパの時代」に 提唱する連続哲学シリーズ 「マンガは令和の哲学書!」 今回で【推しの子】シリーズも 第5弾! いよいよ 本格的に動き出した 「2.5次元舞台編」 アクア は鏑木プロデューサーから アイ が変わるきっかけとなる 出会いをしたという 「劇団ララライ」のことを聞く。 鏑木氏の紹介で 人気マンガ「東京ブレイド」の舞台化作品に、 劇団

¥200