頑張っているのに、なぜ変わらないのか?
ダイエットや健康習慣を
身につけたいと思っている人の中には、
「運動もしているし、
食事も気をつけているのに結果が出ない」
と感じている人が少なくありません。
でも、ここで大切なのは
「頑張る方向が合っているか?」
です。
これまでもお伝えしてきたとおり、
スタート地点では、
「小さく、やってみる」
ことが大切です。
そのうえで、しばらく続けてみたところ
こんな経験はないでしょうか。
・毎日ランニングしているのに、体重が減らない
・ヘルシーな食事を心がけているのに、なぜか太る
・頑張っているのに、なんとなく体が重い
こういうとき、
「もっと頑張らなきゃ!」と
さらに負荷をかける人が多いのですが、
実はこの発想が 「変わらない原因」に
なっていることが多いのです。
運動や食事管理が悪いわけではなく、
「その方法が自分に合っていない」
という可能性が高いんです。
✔ ランニングよりも筋トレを優先したほうが効果的かも
✔ ヘルシーなつもりの食事が、実はカロリー過多かも
✔ そもそも睡眠不足で、代謝が落ちているかも
こういった「やり方のズレ」があると、
どれだけ頑張っても結果が出にくいんですね。
だからこそ、必要なのは
「もっと頑張ること」
ではなく
「見直すこと」
です。
今のやり方で変化がないなら、
「何かがズレているのかも?」
と考えてみること。
小さな修正が、
大きな結果につながることも多いです。
「頑張り方を間違えなければ、
結果は変わる」
この視点を持つだけで、
ダイエットや健康習慣が
グッと楽になるので、
ぜひ意識してみてください!