見出し画像

毎日をアップデート!ルーティン管理にNotionを活用する方法

こんにちは、SOUです!
ルーティンをしっかり続けることで、日常生活の効率が上がり、達成感も得られるものですよね。でも、続けること自体が難しい……そんな悩みを解決してくれるのが Notion です!今回は、私が実際に使っているNotionのルーティン管理ページとその活用方法をご紹介します。


ルーティン管理で意識していること

1. 継続が命!31日分を一気に作成

ルーティンはその日だけで完結するものではなく、毎日の積み重ねが大切です。私は31日分のページを最初に一気に作成しています。毎日ページを作る手間を省き、継続しやすい仕組みを作ることがポイントです。

2. 視覚的な進捗管理

ボードビューを活用し、それぞれのルーティンに対して進捗バーを設定しています。このバーを見るだけで、現在どれくらい達成できているかをひと目で確認できます。

3. 達成度をグラフで可視化

さらに、日々の達成度をチャート形式で記録しています。これにより、達成率の推移をパッと把握でき、モチベーションアップにもつながります。


実際のルーティン管理ページ

以下は、私が実際に使用しているルーティン管理ページの例です。
1ヶ月分のルーティンをボードビューで表示し、毎日チェックボックスで進捗を確認しています。

さらに、達成率をグラフで確認できるチャートビューを併用して、全体の進捗を見える化しています。


実践の流れ

1. ボタンで一括作成

ルーティン管理のページは、毎回手動で作成するのではなく、ボタンを活用して自動生成しています。これにより、時間を節約しつつも簡単に月次ページを準備できます。

2. ボードビューでタスクの進捗を管理

ボードビューでは、「読書」「お風呂」「運動」「プログラミング」など、習慣化したいタスクを日別で管理しています。タスクの完了状況をその場でチェックできるので、進捗が視覚的にわかりやすいのが特徴です。

3. チャートビューで全体を分析

日々の達成度をチャートとして記録することで、自分がどれくらいのペースでルーティンをこなしているのか、全体的な傾向を把握できます。これが次の月の目標設定にも役立ちます。


Notionルーティン管理のメリット

  1. 継続がしやすい設計
    最初にまとめてページを作成しておけば、日々の管理に集中できます。

  2. 視覚的な進捗確認が可能
    ボードビューや進捗バーを活用することで、どれだけ達成できているかが一目瞭然。

  3. 達成感を得やすい
    チャートで日々の成果を確認することで、モチベーションが上がります。


まとめ

ルーティン管理は続けることが一番難しい部分ですが、Notionを活用すれば、その負担を大幅に軽減できます。私のように「ボタンで自動作成」「視覚的な進捗管理」「チャートで分析」といった工夫を取り入れることで、楽しく効率的に習慣化が可能です。

ぜひ、あなたのルーティン管理にもNotionを取り入れてみてください!感想や質問があれば、ぜひコメントで教えてくださいね。



いいなと思ったら応援しよう!