見出し画像

ほきくんのリハビリ記録㊽ ~見てみぬふりは!?Ⅱ~

50%ちかくの日本人が、街中で困っている見かけても、
<見て見ぬふりしてしまう>
 
ということがある調査でわかったと、A新聞にありました。
 
 
 
「それは絶対違う!」
と私は強く強く言いたい!
 
――――――――――――――――――――――――――――――――――
調査では<見て見ぬふりしてしまう>と回答してしまったのかもしれません。
でも、現場は<見て見ぬふり>しない、とても親切な人ばかりです。
 
 
 
今号では、前号に続き、無茶苦茶親切な人たちを紹介します。
前号に続き、少し長くなるかと思います。
 
 
最後まで読んでいただきたいです。
 
 
 
――――――――――――――――――――――――――――――――――
困っている私を見て、見ぬ振りはできなかった方々④
 
私はよく外に出てます。
<リハさん>です。
 
病気もちの私が、一人で様々な土地や店を食べ歩くのが
<リハさん>です。
 
道中、様々なトラブルにあいますが、
困ったことは1度もありません。
 
周りの人が、サポートを頼んでいないのに、助けてくれるからです。
 
 
 
――――――――――――――――――――――――――――――――――
困っている私を見て、見ぬ振りはできなかった方々⑤
 
京成線 公津の杜「洋食屋 モリキチ」で<リハさん
 
 
モリキチの出入り口は2段の階段のようになっています。
どうしてもモリキチのオムライスが食べたかったので、よろよろしながらモなんとか、一人で入店。
 
オムライスを食べ終わり会計。
 
 
会計が済んでから、階段状の出口に、入店時以上に、四苦八苦。


 
その様子を厨房内のイケメンマスターが見ていたようです。
わざわざ厨房から出てきてサポートしてくれました。
おかげで、怪我せず、階段をクリア!
 

  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

困っている私を見て、見ぬ振りはできなかった方々⑥ 

「京成線、京成大久保駅のサイゼリア」を目的駅・店にして<リハさん>。サイゼリアに着いたのは13時過ぎ。
午前中の授業が終わり休憩がてらのランチをしているのか、
若者で店内はいっぱいです。


  ほとんどのサイゼリアに<ドリンクバー>があります。

ドリンクバーがあるということは、
オーダー前に水は運ばれてこない可能性が高いです。
自分でドリンクバーまで行って、水を持ってこないといけません。

水や氷をコップに入れて、それを持って自分の席に戻ります。

   店員さんに指示された席の隣には3人の若者「3人」


  「水はこちらに置いておきますね。」
突然のことではじめは何のことか全くわかりませんでした。  

なんと、その3人のうちのひとりが水を運んできてくれたのです!
私は水のお願いはしていません。

  残りの二人が、その若者のことをからかったりはやしたてたりしません。自分たちの友だちが特別なことをしたとは思っていないからでしょうか。
もしかしたら、自分たちも同じようなことをやったことがあるのかもしれません。

――――――――――――――――――――――――――――――――――◇9月16日のリハさん 「厚焼き玉子・焼き鳥丼 玉子家」                 ◆利用駅:京成押上線 四ツ木駅 53駅目大人気漫画「キャプテン翼」の作者の<高橋洋一>さんの出身地である四ツ木駅の構内を「キャプテン翼」一色にした。「四ツ木駅」

                                  
◆ホーム間隔:A                             
◆ほきログ:A
◆店の出入りくち:フラット
◆WHILLくんでも?:1△ 2△


 
 
 

いいなと思ったら応援しよう!