ほきくんのリハビリ記録㉛ ~顔を上げないぞっ!!~
~本題に入る前に~
私は今、一人で料理の買い物に行こうとしています。でも今のままでは無理です。
だって「下」を見てるから。
歩く道路に対し、私の視線の方向は下に向かっているから
道路と私の視線は「ほぼ90度」に交わっている
ことになります。(強引!?)
買わないといけないもののほとんどは、私の胸の高さくらいに陳列されています。
顔を上げないと、どこに何があるのかさっぱりわかりません。
もし顔を上げることができるようになったら、視線の方向が変わります。
道路と私の視線は平行(「ほぼ180度」)になります。
~ここから本題~
「一人で買い物」するためには、
なんとしても、顔を上げないと・・・
【練習ⅰ】
① 「顔を上げるぞ!」と心の中で宣言!
② 顔を上げて歩行スタート!
失敗・・・
【練習ⅱ】
① 50までのカウントを、5つに分けます。
② 宣言!
③ スタート!
① カウント10ずつで、歩行をストップする。
② 顔を上げているかどうかを確認して、再スタート!
③ 次の20でもストップ、確認、再スタート
かなりうまくいくようになりましたが、カウント20を過ぎたあたりで、
だんだん下を向き始めます。
カウント40のころには、完全な真下を向いています。失敗・・・・・・
でも、
「少しだけど、前を見られるようになってきたな。」
そんな手ごたえがあったので、あきらめないで、次の練習方法を考えました。
ただ「次の練習で何しても、<顔を上げられる>ようにはならないんだろうな。」
という半分諦めもありました。
「どうせ失敗するなら、みんなが絶対やらないようなことを試してみてもいいかもも。」
【練習ⅲ】
① 50までのカウントを、5つに分けます。
② 宣言1回目:「下を向くぞ~!絶対、顔を上げないぞっ!!」
③ カウント10ずつで、歩行をストップする。
④ 自己点検「顔を上げずに歩くことはできたかな!?」
⑤ 宣言2回目:「今(90度)よりも、少しだけ(20度くらい)顔を上げるぞっ!]
⑥ カウント10ずつで、歩行をストップする。
⑦ 自己点検
⑧ 宣言3回目:少しだけ顔が上がるようになったから(110度)、
さっきよりも(70度くらい)顔を上げるぞっ!]
⑨ カウント10、ストップ
⑩ 気付き:「あれっ、顔を上げてるぞ!!(20+70=90度)
【 練習ⅲ前:下を向いてる90度 + 練習ⅲ後90度 = 180度:顔を上げる 】
顔が上がるようになりました!
今日も、先日の<リハさん記録>を1つ紹介して終わります。
◇5月09日のリハさん「四川料理 辣腕(らつわん)」
◆利用駅:新京成「常盤平:33駅目」、
◆ホーム間隔:AA 駅は改装されとてもきれい。町自体はローカルで暗い雰囲気、路面状態も悪い。
◆京成津田沼から片道:252円
◆食べたもの:四川麻婆豆腐ランチ950円 小籠包650円
◆食べログ:3.55 個人の口コミ、3.5以上を付けている人が多い。
◆ほきログ:◎◎
・安かったので全く期待していなかったが、スープデザートドリンクもついていた。
・四川麻婆豆腐は量も多く、お大盛りにする必要ない。
・ホアジャオも強めに味付けられとてもおいしい。辛さが得意ではない自分でもなんとかいけた。
・小籠包が最高!
・メニューが多いので何度も通いたい。
◆出入り口の段差:フラット