見出し画像

シンプルなお弁当 卵焼きと焼き鮭と塩おにぎり

長男の学校。たまに平日に休みがあったり、試験日は午前中に終わったり。

最近、ちょうど私の仕事だったり用事だったりで、お弁当を作る機会がちょっと多い。普段は中学校のお弁当を注文してる。1000kcalぐらいある食べ応えありそうな日替わりメニュー。学校で食べられないときは、帰り道近くのスーパーで好きなの買ってくれてもいいし、なんなら食べに行ってくれてもいいんだけど。めんどくさいし、たぶん恥ずかしいっぽい。カップヌードルを作ることすらやらない……。夫は小学生高学年の頃には喫茶店で一人食べたりしてたらしいけど、長男は過保護に育てすぎたか……。ちょっとおぼこい中学生だな。たぶん私に似た。私もずっと大学生までお弁当作ってもらってた。

しょうがない。いつものでいいの?と聞くといつものでいい。と必ず答える。シンプルないつものお弁当。

  • 卵三個で作った卵焼き

  • 焼き鮭一切れ

  • 斜めにざく切りしたきゅうり

  • トマトまたはプチトマト

  • 大きめの塩おにぎり二個

中学生男子にしてはヘルシー系なメニューじゃない? こんなもの? 今日は学校の研修旅行でやっぱり同じメニューのお弁当を持って行った。


私が中学生の頃は給食はなかったから、毎日母がお弁当を作ってくれた。毎日メニューを変えて。今になってなんとありがたいことよと思うわ。何入ってるかなって楽しみだったんだ。どれも美味しかったけど、何が入っていたか、なんだか覚えていない。ちくわの中心にきゅうりを細く縦切りしたものを差し込んだのと石井のミートボール、その2つを爪楊枝で刺したものが好きだった気もする。生協の冷凍のミニグラタンとか。もっと手作り感溢れたメニューもいっぱいあったはずなのにね。

長男のメニューは毎回同じだから、数十年後も覚えてるかもしれない。すっかり忘れるかもしれない。まぁ、こんなだったなって思い出したいかもなって思って記事にした。写真撮ればよかったな。

いいなと思ったら応援しよう!