見出し画像

義実家の片付け 冷蔵庫ひとつ電源切ることに成功 封を切った砂糖が10袋見つかった件

ああ、行きたくないなぁ。

造花で作ったアレンジメントを飾りたくて、しょうなしに義実家へ行く。そのついでに、ちょっとだけ片付けしますか。

はなどんやさんで思わず買ってしまった造花。すごく精巧で美しいの。毎日は仏壇のお参り行かない罪滅ぼしのようなつもりで購入したけれど、見よう見まねでアレンジメントを作るのは楽しかった。お葬式にいただいた供花のカゴを再利用してスポンジは造花用を使って。四十九日を過ぎればちょっと華やかな色でも大丈夫らしい。白、黄、紫、ピンク、赤の5種までと書かれているのを見つけたので一応それに従ったけど、華やかなアレンジメントになった。ところで、この5色以外って、そもそも少ないよね? オレンジと青と黒?


さて、片付けの方は。まず冷蔵庫を片付けていきたい。前回、醤油が8本見つかったものの、腐りそうなものはだいぶ処分が進んでいたおかげで、片方の冷蔵庫の中身をもう片方に移すのは問題ないほど空間が空いている。今日の目標は冷蔵庫ひとつの電源を切ること。

扉のトレー、たぶん普通は牛乳などを入れる場所に、醤油を並べていく。2本は処分済み、1本はうちで消費中なので5本のみ。と思っていたけど、今写真を改めて見たら、6本残ってるわ。増えた? いや、見落としてた瓶も醤油だったんだね。いやはや。ということで、醤油は9本あった計算だ。

その横にポン酢2本、めんつゆ2本、お酢1本。冷蔵庫の隣の床にもポン酢あったな。あれはストックか。コンロ横の引き出しにも調味料いっぱいありそうだけど、今回は見てみぬふりをする。

メロディアンのコーヒーフレッシュの封の開いたのが、別々の場所から2袋出てくる。お菓子の空き箱に全部入れて冷蔵庫へ。お供えの箱いくつか残しててよかった。

冷蔵庫内や引き出しからインスタントコーヒーの開封済みの瓶が4本出てきた。お茶類、紅茶類、コーヒー類はまとめてキッチンカートに並べる。名糖のアップルティーがお好きだったようだ。封の開いたのと合わせて大きな袋が3袋あった。日本茶は数えられない。うん、いっぱいあるなぁ。飲み物の嗜好品は私も好きだから人のことは言えない。我が身を振り返り反省する。

トレーを全部洗うのは荷が重いので、梨の腐った汁がこびりついているのだけ外して流しへ。キッチンハイター泡タイプを振りかけてちょっと経ってから洗う。ピカピカ。

電源を落とした冷蔵庫の野菜室のトレーがなにか赤紫色の汁で汚れているのも取り外して、風呂場に持っていく。シャワーで水を貯める。まだ気温が低いから、このまま放置して次回洗おう。きっとするする汚れが取れるに違いない。

乾燥えびでいっぱいだった引き出しに手をつけてしまった。中身が見えるビニール袋に、種類ごとに分類していく。あまりに古いものやなんだか触るとベトっとしたものは躊躇なくゴミ用の袋に入れていく。乾燥えび、20パーセントオフのシールが貼られているものもあったので、生協で購入していたのではないことが判明した。12袋ぐらいあったかも。これ、どうしよう。もう賞味期限は過ぎてるけど、このタイプは食べられなくもないよね。お好み焼きに入れたらきっと美味しい。でも古いのは変色してる。並べるとわかるな。どこのラインで処分するか使用するか。決断できなくて、ビニール袋に綺麗に並べて再び引き出しの中へ。キャベツが安くなったらまた考えることにする。

封の開いているお砂糖が10袋発掘された。10袋……。ちょっと笑えてきた。だけども、どうしよう。記念写真だけ撮って、これも透明なレジ袋に詰め込んで、引き出しへ。同じく封が開いた塩が5袋あったのも同様に。お砂糖と塩って賞味期限ないんだったっけ……? もう疲れてきた。次回へ繰り越し、保留とする。

これ全て開封済みのお砂糖なり
多少は種類の違いはある
同じもの3袋開いてたりはするけれど……

作業興奮というんだっけ、なんだかアドレナリンが出てきてサクサク作業は進む。大きなレジ袋1個分のゴミ、家で消費できそうな幾つかは、アレンジメントを入れてきたバッグに放り込んで。醤油が並んだ冷蔵庫の写真を撮って帰途につく。

私、意外にやれそうだわ。

いいなと思ったら応援しよう!