見出し画像

90番 見せばやな雄島のあまの       殷富門院大輔

今橋愛記

見せばやな雄島をじまのあまの袖だにもぬれにぞぬれし色はかはらず     殷富門院大輔 いんぶもんいんのたいふ
 〔所載歌集『千載集』恋四(886)〕  

歌意 
血の涙で変わってしまった私の袖をお見せしたいものです。松島の雄島おじまの漁師の袖でさえ、波に洗われて濡れに濡れてしまいました。色は変わりませんのに。

『原色小倉百人一首』(文英堂)より

歌に血の涙という文字はないが「悲しみがあふれると血の涙(血涙けつるい)が流れる」という漢文からの影響を受けている。本を読み比べると(血の涙は)大げさだという考えが多かったが、個人的には赤でいいのではと思うのだった。
和泉式部にも こんな歌がある。 
               
ともかくも言はばなべてになりぬべしに泣きてこそ見せまほしけれ 

歌意 あれこれと言葉にしてしまったら、たちまちありふれたものになってしまう。お目にかかって声をあげて泣いて、あなたにお見せしたいのです。

殷富門院大輔も和泉式部も歌人なのだから、言葉で思いを伝えて生きたのだろうけれど、言葉の、そのすべてを言い得ない、その伝わらなさ、言葉にしたそばからたちまち壊れていくその儚さについても知りつくしていたのだろう。相手の視覚に訴えていくのはどちらも同じだが、和泉の歌は、より言葉をとりはらいたい感じがする。

見せばやな 雄島のあまの 袖だにも ぬれにぞぬれし 色はかはらず

見せばやな。                        
この5音は、わかってほしい。という思いだろう。
一瞬で わかって。   
 
翻案は福祉にたずさわっていた時のことを歌にした。目を大きく見開き、そのしたの粘膜を見せ彼女は泣いていた。たくさんの言葉を持たない人だけど思いはちゃんと伝わった。とても切実できれいだったので立体で濃淡のある「梅がこぼれるような」なみだとした。

わたしの目あかいでしょ?と                         
彼女のなみだ                                
つぎつぎと梅がこぼれるような    今橋 愛

いいなと思ったら応援しよう!