
#5 ASDの精神生理とエビデンス
ASDとは単一の脳機能の異常を抱えているものではなく、感情-感覚情報処理を形成する様々なネットワークの障害であると考えられています。そこに、ASDにある生まれつきの特性のため、周囲との関係構築を妨げられ、成長期に必要な周囲からの学びが深まらないということが輪をかけてしまうという状況です。今回は、ASDの非言語的コミュニケーションの苦手さと、ASD患者は発達に欠かせない「こころの理論」が妨げられているという話です。
ここから先は
1,449字
¥ 300
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?