🔰症状別漢方(歯) 歯ぐきから血が出る
ハミガキをしていると
歯ぐきから血が出ることがある。
わたしの場合は固めのブラシで
力を入れ過ぎているのが原因だと
歯科のお医者様に注意を受けた。
今回のテーマは歯ぐきからの
出血だが、歯ブラシは力を
入れ過ぎず、優しくブラッシング
してください。
東洋医学では歯ぐきから
血が出る病気の全般を「牙疳」(がかん)
という。
その中で胃の熱や風熱が
原因で起こるものを風熱牙疳
と言います。
歯ぐきが赤く腫れ、
いやな臭いのする血水を
流すという症状からみて、
これは現代医学でいう
歯槽膿漏に相当すると
思われます。
また、壊血病(ビタミンCの欠乏
により、歯ぐきをはじめ全身から
出血する病気)は、青腿牙疳
(せいたいがかん)に相当すると
思われますが、現代では
ほとんど見られなくなった。
漢方が適するのは、体質的に
歯槽膿漏が治りにくい場合です。
体力がある人の漢方薬
体力が普通の人の漢方薬
体力がない人の漢方薬
歯ぐきから血が出るときのツボ
「肓兪」はおへそのすぐ両側に
あるツボで、腎経に属します。
歯は骨の仲間ですから、
骨を司っている「腎」に
よって管理されています。
「肓兪」は歯ぐきが腫れて
ときに出血する場合の他
腹痛や便秘にも効きます。
また同時に下あごの「承漿」
のツボを刺激するとより効果的です。
いいなと思ったら応援しよう!
漢方の奥深い世界に触れたことで、ますます興味が湧いていることと思います。漢方には、体質改善や健康維持に役立つ素晴らしい効果があります。ぜひ、漢方を学び続け、自身や周りの人々の健康に役立てていただければ幸いです。
今後とも、🦓シロ/漢方相談薬局にご期待ください。