![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122886004/rectangle_large_type_2_d18849a0abd85f3523b491e53582474e.png?width=1200)
【生活】習慣化のコツ(固定)
【No.41】
こんにちは!
カフェしてますか?
デジタルマーケティングしています。車です。🚗
見つけました。
私のサードプレイス。
私は今月家にこもりっきりでした。
本当にずっと家で仕事してました。
けど集中できないんですね。
集中しても30分くらい。
よく外で仕事をするときはスタバを選びます。
みなさんの作業場所はどこですか?
梅田のスタバは隣との席が近すぎるので、電話がしにくいのです。
しかもコンセントがないのでPCと携帯の充電を気にしないといけない。😑
私は、サードプレイスを求めていました。
そして見つけました。
サンマルク 阪急かっぱ横丁店
ここで4時間紅茶を読みながら仕事しているのは私です。
ここの仕事のしやすさが半端ないです。
zoomしても怒られないし、
隣との距離もいい感じで電話し放題です。
こういうサードプレイス持っておくといいですね。
習慣はいつもこの時間にこれするとかの、行動だけではなく
「固定」にも働くそうです。
これはお世話になった経営者から以前、習いました。
どういうこと!?
「固定」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701096571982-KM5BppJx1T.png)
例えば場所です。
机に座ると仕事したくなるとか
仕事と机が固定されている状態です。
電車のるとSNS開くみたいな。
電車とSNSの固定です。
ソファに座ったら眠くなるとか
人によっては、ベランダに行ったらタバコ吸いたくなるとかも固定ですね!
これは固定の習慣のようで、
つまり、良い習慣も悪い習慣も固定されているということで。
習慣化したいならこの「固定」うまく使うといいらしいです。
例えば、毎日プロテイン飲むって決めたら飲む場所をキッチンの前に固定しちゃう。
そしたら、キッチンの前に行ったら必ずプロテインを飲みたくなるので
習慣化されるということです。
これ使ってもっと習慣化しようと思います。
ここで話が戻って、
私はサンマルクに行くと鬼の仕事モードになるという固定を働かせます!
絶対に話しかけないでください。
おそらく気づかないほどゾーンに入っている私がいます。
ありがとうございました。