![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138671540/rectangle_large_type_2_241a154476665c7890152ac1e42245ab.jpeg?width=1200)
不安を手なづける技術。
【No.193】
こんにちは!
お値段以上ですか?
車です🚗
不安は消えないもの
ということが結構前から認識していることです。
誰でも悩みや不安はあるということが少し前から分かったことでした。
昨日人と話していて、
今仕事もらっているところから切られたら不安なんですよ。
という話がありました。
スモールビジネスで少数の会社と連携しているところは、
その少数の会社が倒産・他のパートナーと契約すると
一瞬にして売上が無くなったりしますものね。
ショットの売上スタイルだと、
半年後どうなるんだろうとか
来年どうなるんだろうとよぎりますよね。
だから顧問契約型の方がいいんじゃないか?と思った時期がありましたが、
顧問先に切られるリスクや、
時間の切り売りで拡大しにくいとかもありそうです。
結局、不安は消えないものなんだなと思いました。
事業がうまくいってないときは、不安になるは当たり前ですが、
事業がうまくいってるときも不安なんだ。
このまま増え続けるのかなとか思ってしまいます。
事業が存続できなくなる外部要因もあるかと。
つまり、不安が消えないなら
不安を手なづける
これはいい表現ですね。笑
消えないものは仕方ないのです。
不安は98%起こらないという統計があるようです。
結局、なんとかなる精神もあったりしますよね。
隣の芝は青く見える。
あの人うまくいってそう。いいなぁと思う他者比較。
よく聞いてみるとその人も大変そう。ということが分かったりしました。
毎年1,000人近い方とお会いする中で、分かったことがありまして、
ほんとに上手くいってる人って、あまり自慢しない人なんだろうという見解を持ちました。
M村氏と話していて出てきましたが、
1億以上稼ぐ人も「まだまだなんですよ。だから今年は3億目指してます」というらしい。
視座を高くしようと思いましたし、
謙虚に誠実に
このあたりが大事なんだと気づきます。
やっぱりこの二つの言葉を見ると、あぁ大事なことだと再認識させられます。
それとM村氏から「自分の可能性を過小評価してない?」
この言葉にハッとさせられました。
可能性もっと信じましょうか!
過去を見ると過小評価してしまうかもしれないですが、
今と今後を見ていると確かに可能性しかない。
そう思わされます。
M村氏は🚗の生命保険を担当していただいていますが、
お値段以上に、こういうハッとされる気づきに感謝です。
お値段以上の価値ですね。
ニトリのような漢。
ということで、今日も不安を抱き締めて
一緒に歩いて行こうと思います。