見出し画像

戦国時代から学ぶ、今もなお、注目される原理原則

【No.231】
こんにちは!
聞き入れてますか?

車です。🚗

人の誅言こそ、耳を傾けるべきことなり。

激ムズな本に出会いました。

貞観政要

見るからに、難しそうな本をおすすめされて、
🚗はその方を尊敬しているので、一度読んでみようと思って
買ってみました。

1ページ読んで、そっと本を閉じました。
そして、深呼吸してもう1ページ読んで、そっと本を閉じる。

何かの間違いであれと思ってもやっぱり難しい内容には変わりない。

とにかく難しい。
「ーなかれ」とか「ーならざるを得んや」とか乱発してくるこの本で、
高校時代の漢文や古典を思い出しました。

安きに居りて、危うきを思う

国がまずい状態になっているときは、優れた人材を登用し、
その意見を聞き入れるが、
基盤が固まってしまえば、心の余裕が生じ、
下降線を辿る。
家臣も我が身を案じて君主に過ちがあっても咎めようとはしない。

安全な状態になったときこそ、人の意見を聞いて次の施策を打つこと
人の意見を聞き入れて改善していくことが重要なのだという学び。

最近ありましたね!
🚗だったらその決断はしないなという事象がありました。

やる理由は探す必要がありますが、
やらない理由は簡単に出てきますよね。

事業でたくさんの人がいればいるほど意見が分かれるので、
共有→判断→実行のスピード感が失われるというか

その判断の整合性が取りにくくなるのではないかと感じております。
ただ、1人でやっていると、整合性がわからない。

自分のものさしでしか語れないものが多く、
他の人の意見がたくさん入った方が良い場合もあるのだと感じております。

ということで、自分的にはNG
だけど、仲間を信じてやってみよう!そこから学ぶべきこともあるのだから。
ということでGOしました。

昔母親に言われました。
「あんたは本当に人の話を聞かない。」

はい。自覚しております。
〜してねって言われて、「はーいっ」と答えるのですが、

結局忘れている。
というか何かに集中しているときに言わないでほしい笑

あと高校時代の授業中
何回も先生にバレないように携帯ゲーム(パズドラ)をしたり

地図帳を開いて中で漫画(レイブ)を読みふけっていました。
あれを取り上げられた時はショックだったなぁ。

こんなふうに注意散漫な🚗でした。
だから人の話をきかない。

興味があるものへの集中はすごいのに。

今は、人のご意見に耳を傾けて意見を聞こうと思います。
ただ!自分の判断軸はしっかりと持っておく必要があると感じております。


以上、ありがとうございました。
私の想いのこもった毎日ブログはこちら!🔻


いいなと思ったら応援しよう!