![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77975962/rectangle_large_type_2_c44d1cbbab519d21ef5308b27e0a30e7.jpg?width=1200)
「頑張れ」という言葉を使う事が怖い
「頑張れ」という言葉を使う事が怖い。
しかしこの「頑張れ」という言葉、最近悪く思われ過ぎではないだろうか。
元々は純粋な応援の言葉だった筈なのに。
いつからこんなにこの言葉を使う責任が重くなってしまったんだろう。
いつからか、期待が重石になった。
いつからか、応援は身勝手な圧力になった。
いつからか、それを言う人が悪になった。
いつでも言葉以上に暗さを見出すのはそれを受け取る本人なのに。
言われた言葉以上に勝手に意味を見出して、勝手に傷ついて、自分でそれに気づけない。
そして自分で使う時に気にするようになって。
自分で気にし始めると「あ、この人はそういうこと言うんだ…自分は絶対言わないのに」って勝手に期待して勝手に失望する。
生きにくいったらありゃしない。
でも怖がりな私は今日も
「頑張れ」という言葉の代わりに
「無理しないでね」と口を動かす。
でもそれは相手を信頼していない事と同じなの、
自分でわかってる?