![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139165497/rectangle_large_type_2_9728db8448838f5dcea715a6b537571b.jpg?width=1200)
独りのススメ。
さて。知らない間に桜が咲き散らかり、知らない間に散ってもなお、連日の雨で片頭痛と気怠さにやられているシティーボーイ諸君。
ゴールデンウィークをどう過ごしているだろうか。
今年は平日を挟みながらも、それさえ気にしなければ10連休という、1年の中で最もビッグイベントといえるゴールデンウィークになる。
SNSなんか見てみると、周りの友達は連日どこかへ出掛けて思い思いに楽しんでいる。雨だけどね。
だけどこの僕は違う。
4月末で大作映画の撮影が終わり、ゴールデンウィーク直前で仕事がひと通り落ち着いた。
さて、今年のゴールデンウィークは思い切り友達とどこかへ行くか!なんて思っていたらもう遅い。
周りの友達はもう予定を埋めている、もしくは職業柄、仕事が入っているひとたちばかりだった。
それに加え、クランクアップまであと1週間ちょいというところでガールフレンドに振られたので5月頭の予定が泡のように消えた。
これが何を意味するか。
そう。
何もすることがない。
独りぼっち決定
ということだ…!
なんて結末だろう。
撮影が忙しいのにかまけて、前々から予定を作っておかなかった。
いつもそうだ。
直前になって友達に会いたくなって連絡してみるは良いけれど、結局どれも最後まで予定が詰められた試しがない。
かれこれ25年そうして生きてきている。
こんなSMAPの活動期間と同じぐらい生きていてもこんなならもう、どうしようもないのでは!?
というわけで、僕は開き直ることにした。
いつも独りになるなら、独りになるなりに良い生活を過ごそう!そのためにいくつか決まり事を作ろう!と。
なんて悲しく自業自得な文章なんだろう。
これこそ『独りのススメ』である。
<独りのススメ 大前提三原則>
さて、まず最初は必ず身に付けるべきだと思った三原則から。
声を掛けない
協調性のかけらもないススメその1だけど、これに尽きる。自分が声を掛ける時にはもう時すでに遅し。周りの友達は行動が早いので、予定は他のことで埋まっている。
かつ、周りの友達は僕の優先順位が圧倒的に低いので返事が返ってこない。行きたいと思う日付けギリギリまで返事を待ち、結局「ごめん、予定あるわ〜」とバッサリ切られるなら、最初から声を掛けるのはやめよう。
悲しいことだけど、自分から境界線を作る必要がある。自分の予定を先に埋める
こうするしかない。買い物に行く。汚れた靴をコインランドリーまで洗いに行く。前から気になっていた定食屋に行く。愛車と二人っきりで海に行く。
「独り」というのは、独りで何もしないこと。
独りだけど何か予定を作ってしまえばそこから「1人」になる!
寂しさも感じないしほんの少しの充実感を得れる。SNSを見るな!
これはなかなか難しいことだ。振り返ればインスタやX、TikTokがいる。
けれどそこを頑張らないといけない。
“あいつ予定があるって言ってたのに俺の家の近くで遊んでるじゃん!”なんてこともない。
効果的なのはストーリーを見ないこと。ストーリーは新鮮な友達の楽しさが映し出されるので、まぁダメージがデカい。
でも、流石に1秒も見ないなんてことは難しいのでPopeyeや何かの公式アカウントのストーリーや投稿ぐらいは見てよし。
<独りのススメ 応用編>
この生活に慣れたら次は応用編。
断るクセをつける
よくアメリカ人はイヤなものをイヤという勇気があるなんて見かけるけれど、それが大事なのだと気付かされた。
行きたくない誘いにYESと答えて気持ち良く家に帰れたことがあるだろうか?
案の定、片隅に追いやられて独りになるのが関の山だ。なら、よく分からないメンツの集まりの誘いなどには「NO」と言おう。
でも、そこはシティーボーイ。人にやさしく。
断る時も紳士でなきゃいけない。
何か、仕事や家庭の事情を切り出して断ろう。飲み会には行かない!
飲み会など、飲める人たちだけの集まりだ。
飲めない人間が行ったところで、酔っ払いたちの様子をシラフで見るだけ。年上のつまらない昔話や自分が知らないことの話を延々されたり、飲み会なのに気を遣わなきゃならないなら、最初から行かないのが利口だろう。自分のことを話さない
独りになるなら存在感を消すのが一番だ。
仕事でも変な頼み事をされない。
自分のことを話す人は大概、良い人だし充実している人だろう。
故に色んな人からの信頼があるし頼み事も引き受ける。
それは良いとして、それが下っ端だとしたら、“あいつ話しやすいし優しいからとりあえず頼んどくか〜”になって後々大変だ。
だから自分のことを話さない。表さない。
どうしてもやらなきゃいけないことがある時は別だ。期待しない
それでも新しい友達ができた!予定が入りそう!こんな時こそ要注意だ。
高い割合でリスケになるし、話が進まず合わないまま半年が過ぎるのがほとんどだ。
だから、そういう場面になったら「良いね、今度行こう」とだけ言っておこう。
本当に予定を作るなら向こうが勝手に進めてくれる。
期待しない。何もかも。
期待して、それと逆だった時はすごく落ち込む。だから、期待しない。
常に不可能性だけを考える。なんならリスケになった時用に自分だけの予定をあらかじめ入れておこう。
…とまぁこんな感じだろうか。
とても悲しく非人間的なススメになったな。
でもこうすれば自分だけの時間を楽しむことができるだろう。
結局は人間など自分資本なのだから、それで良いじゃない。
良いスポットや映画を見つけても独り占め。
ハァ、寂し。