
小さなことをやってみようと応募した「#つくってみたやってみた」のnote共同運営マガジンに招待していただきました!
タイトル、長くてすみません。
note公式さんのイベントをフォローしきれていない方には、分かりにくいタイトルになったかも。
どういうことかというと、10月1日(今日ですよ!)から10月31日までの1か月間「note クリエイターフェスティバル 2022」が開催されます。今年のテーマは「つくってみた、やってみた」なんだったって。
参加者が創作にチャレンジしたくなる企画を準備しています。オンラインとオフラインを組み合わせ、だれもが気軽に参加できる祭典で創作の輪を広げます。
交流型イベント、トークセッション、お題企画など、ワチャワチャ楽しそうなプログラムがたくさん!
先月、そのうちの1つに「noteが期間限定で運営するテーマ別のコミュニティ」というのを発見。そこに応募したら、共同運営マガジンの運営メンバーとして招待していただいた、というわけなんです。
noteクリエイターフェスと同じように、その共同運営マガジンのテーマも「つくってみた、やってみた」。
フェス開催早々にぶっちゃけるんだけど、この1か月間に「これを成し遂げたい!」「あれに挑戦したい!」という大きな野望は、まったくないんです。それなら応募するなよー、ちゃんとプラン考えてから応募しろよー、俺のほうが野望あるぜー、と思うでしょ。
でも、大きな野望がないからこそ応募する価値がある、と考えたんです。
「普段は挑戦できないようなことを、この1か月間でやってみたい」「この1か月は、いつもと違うことに挑戦するぞ」という方が運営メンバーにたくさん選ばれるだろうな。それならわたしは、その逆を行こうと。
こんな小さなことなのに、note公式マガジンで大々的に「つくってみた、やってみた」と発信しちゃっていいの?
こんな小さなことを「えっへん、つくってみました」「えっへん、やってみました」って書いちゃってるよー。こんなの私だってできるよ?
ふーん、このレベルの挑戦でもいいのかぁ。それなら自分も、なにか小さなことやってみようかな。
読んだ人の頭の中で、こんな思考が進んだらいいなぁと考えたわけです。
わたしの、ほんの小さな「つくってみた、やってみた」を読んだ人が、自分も「つくってみた、やってみた」にチャレンジする。
それこそが、わたしの野望なのです!!
♢
というわけで、今月は「つくってみた、やってみた」をテーマに書いていきます。繰り返しになるけど、ほんの小さなことだけよ、わたしの「つくってみた、やってみた」は。
期間限定でnote公式さんがバックについているからといって、きらびやかなことや大きなことは一切しません。
いつもどおりの調子で行くので「noteフェス期間中、カミーノなんにも変わらないじゃん」と思う人がいるでしょう。いや、そういう感想ばかりの気がする。それくらい平常運転です。
だから、文章の最後についたタグを見て「あ、カミーノは今月noteフェスでなんかやってたんだっけ」と思い出してくれたら幸いです。
本日のnoteの「つくってみた、やってみた」は、思うままツラツラと書いてみた、です。わたしはいつもじっくり構想を練り、ガンガン推敲して書くんだけど(呑み書き以外のnote)、今回は一筆書きスタイル。
というわけで、いつも以上に平熱のわたしの「つくってみた、やってみた」をよろしくお願いします。
みなさんの「つくってみた、やってみた」の後押しができますように。
いいなと思ったら応援しよう!
