
ゆるっと書きたい気分 #note1本書くほどでもないけれど
創作大賞2024の応募期間が終わり、正直ホッとした。
創作大賞のために「ちゃんとしたモノ」を出さなくては!と気負いながら書いていた気がする。
「ちゃんとしたモノ」ってなにさ?
書きたくて書いてるだけなのにねぇ。ひとから頼まれたわけでもないのにねぇ。自分、なんのプライドだよ、それ?変なの。
♢
ちょこっとなにか書きたいなぁ、と思ったときにピッタリなのがコチラ。
大阪・関西万博ボランティア
世間ではなんだかんだ言われている大阪万博。ほかの地域ではあまり盛り上がっていないだろうけど、関西では少しずつお祭りムード。
ボランティア、集まらないのでは?と心配されていたけれど。
約2万人のボランティア募集に55,634人(延べ人数)の応募があったので、登録人数を2万人→3万人に増やしたらしい。10代20代の若い世代からもたくさん応募があったというのが、なんだか嬉しい。
無作為抽出の抽選でわたしも当たったので、ボランティア活動に参加できることになりました!
関西在住だし。これを逃したら、今後の人生で万博ボランティアをする機会なんてないと思うし。なんといっても楽しそうだもん。
状況が許す限り、自分が楽しそうと思うことはどんどんやっていく所存。
先月面談があり、今後の大まかな研修スケジュールなどが発表された。ボランティアの人数が多いので、万博開催中の活動期間は、1人あたり5日間。もっと活動したいなぁとも思うけど、ボランティアの土壌がそれだけ育ってきた証拠。めっちゃいいなと思う。中高生の学校生活でも、ボランティア活動が盛んになってきているようだし。
以前、このnoteで「万博ボランティア日記を書いてみるのも面白いかも」と書いた。でも、ボランティア活動で知り得たことをSNSなどで発信するのは固く禁じられているらしい。残念。
やっぱりゴスペル
あいかわらず、仲間たちと歌いまくっている。
6月の終わりには、三宮のライブハウス「チキンジョージ」で、12曲くらいゴスペルを歌った。40人がステージに立ち、熱気と気合がムンムン。めちゃくちゃいいパフォーマンス(自画自賛)で、見に来てくれた友達は、その迫力と癒しのサウンドに感動して号泣していた。
「チキンジョージ」で来年のライブ日程も決まり、ますますやる気アップ。
7月の終わりには、京セラドーム近くにある飲食施設「タグボート大正」で「Gospel Summer Party 2024」に出演。 ゴスペルを歌う人、ゴスペル好きな人、つまり、ゴスペラーたちがわんさか集まって歌うイベント。
いやー、もう、楽しすぎた!
他のゴスペルグループのステージをたくさん見て勉強になった。知っている曲は一緒に歌い、知らない曲はじっくり聞いた。
とても気もちのいいステージ。歌いやすかった。オットが見に来てくれて(珍しい!)「カミーノのクワイア、レベル高いわぁ」と言ってくれた。
もっと褒めて。どんどん褒めて。うちのクワイア、みんな褒められて伸びるタイプなんで。
ゴスペル歌ったあとの、仲間とのビール。旨すぎやろ。
ステップ運動
意志が弱すぎて、自分一人での運動ができない。
YouTubeを見ながら、とか、運動器具を買って家で、というのがまったく続かない。コロナのときに、意気揚々とAmazonでポチッた健康ステッパー。数えるくらいしか使わず置きっぱなしにしていたら、ホコリをかぶったうえに、サビまで生えた。
3年ほど通っていた、空手ベースのエクササイズ教室がなくなってしまったので、新しい教室に通い始めた。
踏み台昇降で有酸素運動をする「ステップエクササイズ」のクラス。足の動きはエアロビと似ている。こんな感じで、アップテンポの曲に合わせ、踏み台を使っていろんなステップをする。
これがまたスゴイ。
50分間の運動で滝のように汗が出る。見ているよりもだいぶしんどい。以前通っていた「空手エクササイズ」よりも運動量が多く、足腰の筋肉に効く。
曲に合わせてステップの方法(ベーシック、ニーアップ、ステップタッチ、レッグカール、マンボーなど)が次々と変わり、体が疲れてくると頭がまわらない。
焦ったわたしが「ヒィーーーー」となっている横で、わたしよりも年配のお姉さまたちが軽やかにステップしているのを見て、素直に驚く。そして奮起する。
毎回そんな感じ。まわりのお姉さまたち、わたしよりもはるかに上手。
大汗をかくのがたいそう気もちいいので、毎週欠かさず通っている。
年内にアジアへ1人旅
今年1本目のnoteに「今年こそ海外に行きたい」と書いた。
フリーランスなので仕事のスケジュールを自分でやりくりすれば、いつでも行ける。この「いつでも」が曲者。いつでも行けるいつでも行ける、と思っているだけでは、いつまで経っても行けない(あたりまえ)。
そうか。「行くよ!」と宣言すればいいのだ。
オットに「1人で行ってくるよ!」と宣言した。
するとオットから「うんうん、行ってくれば?」と秒で返事が返ってきた。なんだ、もっと早く宣言すればよかった。
アジア(特に東南アジア)が大好きなので、その辺りを検討中。前回の1人海外は、なんと16年も前だった。
えー、時間経つのん、早すぎん?!
うかうかしてる場合じゃない。やりたいこと、今のうちにどんどんやっておかないと、時間が足りん!お金は働いて増やせばいいけど、時間は増やせない!
出発予定は、東南アジアが乾季に入ったタイミング。どこにしよっかなぁ。今のところ、候補は2つ。いろいろ考えてアレンジするのも面白い。
♢
ゆるっと書けて楽しかった。
#note1本書くほどでもないけれど 。これは秀逸。
これからもたくさん遊ぶためにどんどん働く。遊び路線、邁進中です!
いいなと思ったら応援しよう!
