見出し画像

【防災】 指定避難所に、必要な備蓄はある? 10月7日(月)

指定避難所での物資の備蓄状況について、初めての自治体調査が行われるようです。


【備蓄状況を調査】

【指定避難所とは?】

指定避難所とは、地震や台風などの災害が起きたときに、住民が一時的に避難するための場所です。

市区町村があらかじめ決めておく場所で、多くの場合、小学校や公民館、体育館などの公共施設が利用されます。

また、災害が続いている間など家に戻れない時、長期間滞在できる場所として準備されています。

そのため、今回の調査されるような、食料や水、トイレなどの生活に必要な物資も配備され、しっかりとした避難生活ができるように整っています。

【緊急避難所との違いは?】

緊急避難所は、災害が発生したときに、すぐに命を守るために逃げ込む場所です。

例えば、地震で大きな揺れが起きた時や津波の恐れがある時に逃げるため、家の近くの空き地や公園、広場などが利用されます。

緊急避難所は、短期間しかいられない場所で、取りあえず命を守るための避難所です。

生活に必要な物資はそろっていないので、状況が落ち着いたら、指定避難所へ移動することが一般的です。

いいなと思ったら応援しよう!