![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73242909/rectangle_large_type_2_aa0bbc07543523f561ed2edc47fc0222.jpeg?width=1200)
東京見物
数年前、妻と東京見物に出かけた。コロナの前である。”東京へはもう何度も行きましたね”♬なのだが、純粋に観光するのは、考えてみれば初めてであった。今までは、息子の受験とか自分の就職活動とか、会社の旅行?研修?とか、遊びでもディズニーランドオンリー、そんなのばかりであった。(そうでもなかった。学生の時ゼミ仲間と行ったことがあった)
宿は浅草にとった。浅草演芸ホールの近くである。そこから歩いてすぐに浅草寺がある。まずはここからスタートだ。ランドマークの雷門のところで写真を1枚。東を見ればスカイツリーとアサヒの金のウンチが輝いているではないか。
そこから寅さんで有名な柴又による。浅草と違って静かなところである。ここで妻の靴が合わないのか、足が痛いと悲鳴を上げる。とりあえず今日の予定はここだけなので、ホテルに帰ることにする。矢切の渡しは割愛する。
ホテルにつくと、近くの無印用品で靴を買い求める。いつも履く靴があったので、明日からは大丈夫そうだ。
次の日、はとバスに乗って今回のメインイベント、日光東照宮へ向かう。三猿や眠り猫、陽明門等感動のご対面となる。はとバスのバスガイドがみんなにお茶を配るのに感激。九州のバスガイドで、こんなことするところはないとのこと。バスガイドの妻がいう。
三日目、上野公園を散策。博物館、寛永寺によるが、上野動物園は割愛。落語で有名な清水観音堂にいく(崇徳院)、精養軒でハヤシライスを食す。
それから増上寺にいく。寛永寺と違って、ここは徳川将軍の墓が見れる。それから東京タワーを登り、国会議事堂を見学する。参議院だった。そこで御朱印帳を増上寺に預けたまま忘れたことに気づき、取りに戻る。妻とは明治神宮で待ち合わせする。
明治神宮参拝のあと、妻のたっての希望の竹下通りを歩く。スカウトはされない。されるわけないか。竹下通りでお茶をする。タピオカジュースはどこもすごい行列なので、飲まなかった。
最終日、靖国神社に参拝。大村益次郎の像の前で1枚。大雨にやられ、靴がビショビショになる。
皇居見学にむかう。小降りになって、多少はマシになる。楠木正成の像の近くのレストハウスで靴と靴下を乾かす。
新幹線で帰る。小倉の家の位置を考えると、飛行機より新幹線のほうが楽で近い。またこようね、と約束するが、コロナの流行でいついけるやら。まだいってないところがたくさんあるのに。