![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131206737/rectangle_large_type_2_39fda4cb9e1b656999ce61ad3f8eeff4.jpg?width=1200)
リスキリングって何か少し見えたかも『新しいスキルで自分の未来を創る リスキリング実践編』
漠然と、このままではいけない気がしながらも、これと言って何もせずにいたこれまで。
この本を読んで、自分がこれから何をしたいか、何をすべきかが少し見えました。
まず何より、技術的失業を真剣に考えると、リスキリングをしないという選択肢はない。学び続けて、自分の未来を作っていく。
じゃあ、何をするか。これまでの自分は、成長産業にも関わらず、デジタル分野に興味が無さすぎた。これを反省し、生成AIやchatGPTなど、知って使ってみることをしたい。
あとは、GXは興味が持てる分野なので、併せて学んでいきたい。10年後にもう少しGXの仕事ができているかもしれない。
年齢的にまだまだキャリアが長いのだけど、一般的には転職が難しい年齢に差し掛かっているのもあり、モヤモヤしていたのだけど、40代でリスキリングをして、50代の今がある著者の後藤さんには非常に勇気づけられた。
最後に、心に刺さった言葉を記録しておきます。
「まずやってみる、間違えたら修正すればいい」
「自分のキャリアを守るためのリスキリング」
「正解思考から予測思考へ」