見出し画像

【サ活】じょんのび館~新潟が誇るスーパー温浴施設~

今年行きたいサウナの1つ、じょんのび館に行ってきました。去年からずーっと行きたかった施設。

富山のお隣、新潟県ですが新潟市はめっちゃ遠く、高速で3時間くらいかかります。

料金
大人 880円
小人 400円
+250円でタオルセット貸し出し

浴室

「源氏蛍の湯」と「平家蛍の湯」が日替わり男女入れ替え制です。行った日は源氏の方だったのですが、浴室のつくりは同じだと思われます。
天然温泉で湯舟も多くあるのと、外へ出て階段を下りていく露天風呂もあり、温泉だけでも十分楽しめます。

サウナ室

源氏の方は「森のサウナ」と「ドライサウナ」の2種類あるのですが、運悪く行った日はドライサウナが工事中で入れませんでした。。

SNSでお知らせしていたので把握済みだったのですが、他に行けるタイミングがなかったので、強行!ということで森のサウナのみの利用でした。

森のサウナ
おそらく増設されたサウナエリアで、この森のサウナは源氏の方にしかありません。(平家の方には代わりにミストサウナがあるらしい)
コの字型で、三辺それぞれが微妙に高さが違って面白い。

HPより

セルフロウリュが可能なのですが、オートロウリュが3分に1回あるので私が行ったときは誰もセルフロウリュはしていませんでした。おかげで湿度がキープされていて快適。
窓の外からは竹が生い茂っていて、蛍の里と呼ばれるだけあるな~と思わず景色を眺めてしまいます。

水風呂

水風呂も2種類、ですがドライサウナ横の水風呂は使用せず。
森のサウナを出るとすぐに水風呂がありますが、これがギャンギャンに冷たかった。たぶん10度くらい。そもそも真冬の新潟なのでサウナ室から出るとすぐ寒い。サッと浸かって内風呂へ戻ります。

外気浴

森のサウナエリアに外気浴デッキがあるのと、露天風呂エリアにも外気浴スペースがあるので、結構充実しています。
が、当然寒いので内気浴。浴室内にも椅子は多めで、足湯に椅子がおかれているのが冬はありがたい。

サウナ飯

食堂も充実しているので、ここで食べても良かったのですが、せっかく新潟に来たので我慢。コーヒー牛乳だけ飲みました。地元業者の牛乳、つい飲みたくなりますよね。

サ飯はじょんのび館から車で40分ほど、新潟駅近くにあるご当地グルメ、万代そばのカレーをいただきます。通称「バスセンターのカレー」。

コロッケ付きの並盛で680円。見た目は甘口っぽいのですがスパイスが効いていてちゃんと辛い。一応室内なのですが、バスセンターという立地柄、外気が入ってくる寒い中で食べるカレーはさらに美味い。

次いくときはドライサウナも入りたいし、ロウリュも受けたいし館内でご飯も食べたい!1日過ごせる施設だなと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!