AI時代にカメラを使って撮影する意味
ここ数年でAIによる画像生成が大きく発展し、カメラで写真を撮る必要性が徐々に低下し始めています。
これからは、写真が必要になったら、写真を撮りに行くのではなくAIで写真を生成する時代になろうとしているのです。
そんな時代に、カメラを使って写真を撮る意味はなんなのか、考えていきたいと思います。
写真をAIで生成する時代になった
AIによる画像生成が登場してから、AIにイラストを描かせることが一般的になりつつあります。
これまでは、イラストは絵師に依頼して描いてもらうことが一般的でしたが、AIの台頭によってイラストはAIに描かせればよい、という考えも生まれてきています。
このような考えは、イラストだけでなく写真にとっても同じことが言えると考えます。
例えば、ただの風景や人物の写真はAIの画像生成で簡単に生成できます。
そして、このような写真は有名な建物、例えばピラミッドなども生成することが可能です。
つまり、ストックフォトにあるような写真の一部は簡単に生成できる時代がやってきたのです。
これから、AIで生成できる写真はどんどん増えていくと予想できます。
つまり、これからは写真を撮らずとも見たいものを見ることができる、生成できる時代がやってくるのです。
それでは、そんな世の中で写真を撮る意味とは一体なんなのでしょうか。
AIでは特定の人は生成できない
AI時代の中で写真を撮る意味、ということで、AIでは出せない写真とはなにかを考えていきたいと思います。
AIでは生成できない写真、それは特定の人物の写真です。
家族の写真、友人の写真、恋人の写真……そのような写真は、AIでは生成できません。
頑張れば生成できないことはないと思いますが、それは本当の大切な人の写真ではありません。
「本物の」特定の人の写っている写真は、カメラで撮影しないと手に入らないものだと思います。
また、カメラで撮影する際には、その人物の個性や感情を生かした撮影ができます。それらを生かした写真を生み出すことも、AIにはできません。
その人らしさを生かした写真を生み出せるのも、カメラだからこそかもしれません。
思い出は実際の写真でしか残せない
特定の人の写真のほかにも、カメラで撮ってでしか作れない写真があります。
それは、思い出の写真です。
旅行に出かけた先で撮った写真は、AIでは決して作れないものです。
そして、旅行先で撮った写真には、思い出も含まれています。この思い出も、AIでは決して作ることはできません。
大切な思い出の含まれた写真は、カメラで撮らない限り生まれません。
そして、カメラで撮影する際には、撮影する私達の感情が入ります。例えば、きれいな海を見た感動や、大きなビル群を見た驚きなど。そのような感情を込めた写真は、AIには作り出すことができません。
思い出を、感情を込めて残すことができるのも、カメラならではなのかもしれません。
自分の個性を生かして、自分にしか撮れない写真を撮ろう
ここまで述べた通り、特定の人や思い出の写真は、AIでは作り出すことが難しいでしょう。
もっというと、このような写真は、自分にしか絶対に作り出せない写真だと思います。
撮りたい人のその人らしさや感情、雰囲気は、自分にしか表現することができません。「その人らしさ」というものは主観的なものであり、他の人と完全に共有できるものではないからです。
そして、思い出の写真も自分にしか撮れません。同じ場所にいたとしても、人によって感じ方や考え方は異なります。自分の思い出なのですから、自分にしかその写真は残せません。
自分にしか撮れない写真を撮ること。これが、AIが写真を生成する時代の中で、私達が写真を撮る意味になるのかもしれません。
自分にしか撮れない写真をたくさん撮って、自分だけのアルバムを作っていきたいものです。