決戦航空隊

『あぁ決戦航空隊』をみた

太平洋戦争において、神風特攻隊を立案・指揮した海軍中将大西瀧治郎のお話。「もうあと二千万、二千万の特攻を出せば、日本は必ず、必ず勝てます」で有名な人である(なお大西は実際にはこんなことは言っていないと思われる)。

公開されたのは1974年ころで、すでに東映は任侠路線から、『仁義なき戦い』のような実録路線に舵を切っており、かつての東映臭いじめっとした戦記映画はほぼこれで終わりという時代である。

監督、脚本は『博打打ち総長賭博』など、数々の任侠ヤクザ映画の傑作をものにしてきた山下耕作・笠原和夫のコンビ。主演は自身も特攻隊員を見送ってきた鶴田浩二である。任侠路線の終了とともに干され気味だった鶴田はことのほか気合が入っていたものと思われる。ほかにも高倉健こそでていないものの東映オールスターキャストといっていい陣容である。

冒頭より大西瀧治郎は本来は合理的な人で特攻などを嫌う人であることが描かれる。そして捷一号作戦(レイテ沖海戦)に時期が飛んで、フィリピンへの異動を申し渡される。
このときすでに特攻作戦の構想は議論の的になっており、大西は海軍大臣や軍令部総長らに明確な指示を求めるもみな責任をとりたがらず、しかたなく自らの責任において指揮することになる。やはり当初は、生還する可能性がゼロの作戦は「命令」の域を超えているとの雰囲気があったのであろう。

最後は終戦間際、『日本の長い一日』にも出てくる厚木隊事件である。ここに至るまでに多くの若者の命が失われたために引き下がれない人々と、もう日本には戦う力は残っていないという現実的な判断の間で大西は葛藤し自決するのである。観るものも心を揺さぶられてしまうこと間違いなしだ。

これはたくさんの人に見られるべき作品である。特に提督のみなさんはもちろん、日本近現代史マニアのみなさん、東映ファンの諸氏、ネトウヨのみんな、平和を愛する日本人のみんななどは必見である。当時の人々の想いの一端をつかむことができるだろう。うえのアマゾンプライムのリンクから飛んでもいいし、僕はTSUTAYAで借りてみた。なんとかして見てほしい。以下の有料エリアにはこの熱い想いを書き綴っている。

まずびっくりするのは大西が捷一号作戦でフィリピンに赴く前に突然に小林旭演じる児玉誉士夫がどーんと登場することだ。公開当時はロッキード事件の2年ほど前でそれほど有名な人物ではなかったらしい。小林旭はやはりめちゃくちゃかっこよくて、大西や特攻隊員を陰ながら支える姿、大西とともに自決しようとするも君は生きろ!と言われるシーンなどジーンとくる。ロッキード事件の後に被告人を美化しているような本作品が上映しにくくなったのもわからなくはない。ちなみに映画の題字も児玉誉士夫が書いたらしい。

ここから先は

3,025字
この記事のみ ¥ 300

サポートは執筆活動に使わせていただきます。